「VODサービスってたくさんありすぎて、選ぶの面倒…」こんな悩み、あなたにもありませんか?
料金や配信作品をチェックしても、「これが見たい!」という作品に出会えず、加入しても結局使わなくなってしまった経験があるかもしれません。
この記事では、あなたにあったVODが簡単にマッチングする診断を受けることが出来ます。あくまでエンタメとして楽しんで頂ければ嬉しいです。
《結論》VOD選びで一番大切なのは実は価格ではありません。確かに安いプランは魅力的ですが、最終的に大事なのは「自分の見たい作品があるかどうか」です。
VODサービスが多すぎて迷ってしまうのは、結局何を見たいのかがはっきりしていないから。でも、自分自身でもどんな作品を見たいのかよくわかっていないケースも多いんです。
「自分の潜在的に見たいのはどんな作品か?」
『Yes/Noだけでわかる!直感サブスク診断』では、簡単な質問に答えるだけで、あなたにぴったりのVODサブスクがすぐにわかります!
この診断を使えば、あなたの好み「どんなジャンルが好き?」「本当は日本のテレビドラマが好きだったんだ」「意外とアマプラで十分じゃん」など、簡単な質問であなたにが選ぶべきVODにたどり着きます(笑)
自分に合ったVODサービスで無駄な出費を抑えながら、毎日が充実することを願っています。最初はどこにしようか迷うかもしれませんが、【あなたにぴったりのサブスクをYes/No診断でマッチング】を試すことで、あなたにぴったりなVODサービスを見つけることができますよ。
- Yes/Noだけでわかる!直感サブスク診断
- 質問①「人生は短い、今この瞬間を全力で楽しみたいと思いますか?」
- 質問②「心がワクワクする冒険や非日常の世界に惹かれますか?」
- 質問③「ドラマチックなストーリーで感情を揺さぶられるのが好きですか?」
- 質問④「自分の好きなものを深く掘り下げたいと感じますか?」
- 質問⑤「エンターテイメントは癒しの場であってほしいと思いますか?」
- 質問⑥「何気ない日常の中で、笑いや感動を見つけるのが好きですか?」
- 質問⑦「アニメキャラクターやストーリーの深掘りをする作品が好きですか?」
- 質問⑧「懐かしい記憶」や「思い出の作品」を大切にしていますか?
- 質問⑨「自分の考えや価値観を広げたいと思いますか?」
- 質問⑩「海外ドラマを一気見するのが好きですか?」
- 質問⑪「地上波のドラマの最新話をいち早くチェックしたい?」
- 質問⑫「アニメ作品が日常の癒しになっている?」
- 質問⑬「バラエティ番組やリアリティショーが好き?」
- 質問⑭「ドキュメンタリー作品に興味がある?」
- 質問⑮「同じ作品を何度も繰り返し楽しむタイプですか?」
- 質問⑯「あなたは知らない作品を知りたい欲求がありますか?」
- 質問⑰「時間をかけず、気軽に気分転換できる作品が好きですか?」
- 質問⑱「ジャンルを問わず、幅広いエンタメをその日の気分で選びたいですか?」
- VODサブスク分布図と選び方のポイント
- どの配信サイトに「見たい作品があるか?」の調べ方
- まとめ:「作品ありき」で選べば後悔しない!
Yes/Noだけでわかる!直感サブスク診断
![](https://pasta5150.com/wp-content/uploads/2025/02/2.jpg)
この診断は100%あなたに合ったVODが見つかるわけではありません。またどのVODにも海外ドラマやオリジナル作品があるので、あくまで参考にしてみてください。
※エンタメですので、あまり考えすぎず直感で選んでくださいね。
質問①「人生は短い、今この瞬間を全力で楽しみたいと思いますか?」
質問②「心がワクワクする冒険や非日常の世界に惹かれますか?」
質問③「ドラマチックなストーリーで感情を揺さぶられるのが好きですか?」
質問④「自分の好きなものを深く掘り下げたいと感じますか?」
質問⑤「エンターテイメントは癒しの場であってほしいと思いますか?」
質問⑥「何気ない日常の中で、笑いや感動を見つけるのが好きですか?」
質問⑦「アニメキャラクターやストーリーの深掘りをする作品が好きですか?」
質問⑧「懐かしい記憶」や「思い出の作品」を大切にしていますか?
質問⑨「自分の考えや価値観を広げたいと思いますか?」
質問⑩「海外ドラマを一気見するのが好きですか?」
質問⑪「地上波のドラマの最新話をいち早くチェックしたい?」
質問⑫「アニメ作品が日常の癒しになっている?」
質問⑬「バラエティ番組やリアリティショーが好き?」
質問⑭「ドキュメンタリー作品に興味がある?」
質問⑮「同じ作品を何度も繰り返し楽しむタイプですか?」
質問⑯「あなたは知らない作品を知りたい欲求がありますか?」
質問⑰「時間をかけず、気軽に気分転換できる作品が好きですか?」
質問⑱「ジャンルを問わず、幅広いエンタメをその日の気分で選びたいですか?」
VODサブスク分布図と選び方のポイント
![](https://pasta5150.com/wp-content/uploads/2025/02/1.jpg)
こちらは各サブスクの配信作品の特長や料金を分布図にまとめた表です。
作品数で選ぶとU-NEXTになりますが、料金や見たい作品によって好みがわかれるのが悩ましいところです。
そこで、各サービスの弱い配信ジャンルと代替推奨サービスをまとめました。
例えば、「Prime videoに加入しているけど、見たい作品がいつもレンタルなんだよね」という場合は、U-NEXTを試してみる。このように自分の見たいジャンルからVODを選ぶと、あなたにピッタリのVODが見つかります。
どの配信サイトに「見たい作品があるか?」の調べ方
![](https://pasta5150.com/wp-content/uploads/2025/02/3.jpg)
私の場合、レッチリのフリーが小津安二郎の『東京物語』は素晴らしいと賞賛していたら、見てみようかな~となっちゃいます(笑)
この場合2つの検索方法があります。
ブラウザで直接検索すると、販売情報や各配信サービスが個別に出てきて時間がかかります。また、せっかく加入しているVODで検索しても、配信されてなくてがっかりした・・
となりかねません。
《結論》 見たい作品がどの配信サイトで視聴可能かは、横断検索サービスで簡単に調べられます。
横断検索サービスを使うと、VODサービスが一覧で見れるので、時間の節約になります。
こちらはFilmarksの『東京物語』検索結果です。
![](https://pasta5150.com/wp-content/uploads/2025/02/haisin.png)
代表的なサービスには、レビューも確認できる「Filmarks」、世界中の配信状況がわかる「JustWatch」、日本特化の「aukana」などがありますが、私は作品レビューも参考にするので「Filmarks」をよく利用しています。
横断検索サービスの使い方は写真付きで解説しています。
まとめ:「作品ありき」で選べば後悔しない!
![](https://pasta5150.com/wp-content/uploads/2025/02/4.jpg)
![](https://i0.wp.com/pasta5150.com/wp-content/uploads/2025/02/4.jpg?resize=780%2C439&ssl=1)
VOD選びの基準は人それぞれです。とはいえ、比較したりするのが面倒と思っていた方は、今回の診断で楽しみながらVOD選びができたと思います。
VOD選びの基本は見たい作品があるか?
【Yes/No診断でマッチング】であなたの好みのジャンルがわかったり、無駄な契約を避けて見たい作品を検索したり、多くの作品に出会うことで毎日が充実することを願っています。
2025年も、気軽に観れる作品から一生モノの作品まで、様々な出会いがあることを願っています。
時に映画は、人生に大きく関わることもあります。VODサブスクで充実した1年を過ごしてくださいね。
ではまた
Comments