Amazonのアソシエイトとして、[エンタメ|アカシックレコード]は適格販売により収入を得ています。
【映画館のすすめ】

映画本編始まるまで何分?予告編終わりに駆け込んで気づいた“贅沢な時間”

【映画館のすすめ】
この記事は約9分で読めます。
Amazonのアソシエイトとして、[エンタメ|アカシックレコード/yamori]は適格販売により収入を得ています。。

映画を観るとき、「余裕をもって席についてますか?」

私はというと、何度も予告編が終わる頃に慌てて滑り込み、「あっ、またやっちゃった…」と反省してばかりです(笑)。

映画の上映は、開始時間ぴったりに本編が始まるわけではなく、5〜15分ほど予告編やCMが流れるのが一般的。でも、それに甘えてつい油断しちゃうんですよね。

とはいえ、静まり返った場内でそっと席に着くあの気まずさ…あなたも経験ありませんか?

この記事では、そんな私のちょっとした失敗から気づいた、映画館での“大人の過ごし方のコツ”をまとめました。

  • 予告編の時間を計算する方法
  • 本編上映の何分前に着席すべき?
  • 隣に人がいない席の購入タイミング
  • 理想の映画館での過ごし方

映画の時間をもっと心地よく楽しみたい大人の方へ、参考になればと思います。

「こんな人もいるんだな」くらいの軽い気持ちで読んでいただけたら嬉しいです

予告編の時間を計算する方法

映画館の「上映開始時間」って、本編のスタート時間ではないってご存じでしたか?ほとんどの映画館では、上映時間のはじめに 予告編やCMが10〜20分ほど流れるのが一般的なんです。

だからこそ、「すぐに本編を観たい!」という方にとってはちょっとした待ち時間にも感じるかもしれません。

実は映画館の上映時間から本編の時間を引けば、予告編の時間を予測することが出来るんです。

計算方法

映画館の上映時間-本編上映時間=予告編

予告の時間の計算方法
  • 1⃣
    劇場の上映時間を調べて
  • 2⃣
    映画の上映時間を調べる
  • 3⃣
    予告編の時間の計算
    • 映画館で「上映時間130分」と表示されていて
    • 作品の本編が「110分」の場合

    130分-110分=予告編20分と計算できます。

つまり、「名探偵コナン」の12時25分の回だとしたら、本編が始まるのはおおよそ12時45分ごろ

とはいえ、予告編が流れ始めるタイミングで場内は暗くなってしまうので、やっぱり遅くとも10分前の12時35分くらいには席に着いておきたいところです。

確実な保証ではないので、あくまで目安として考えてください。

本編上映の何分前に着席すべき?

映画館では、本編上映の前に約10〜20分ほど、予告編やCMが流れるのが一般的です。

「予告編はもう見たからいいや」という方は、先ほどご紹介した計算方法で本編開始時刻を予測し、そのタイミングに合わせて入場するのも一つの手です。

でも、少し早めに席に着くことには、実はたくさんのメリットがあるんです。

  • 開場アナウンス後すぐ入場すると大画面で予告が楽しめる。
  • 他のお客さんの前を通らずに済み、気まずい思いをしなくて済む
  • 明るい場内で、落ち着いて席を探せる“大人の振る舞い”ができる
  • 少しずつ映画の世界に入っていける。

私の体感では、予告編が始まっても上映時間の5分前までならギリギリセーフ

でもそこを狙いすぎて

「私はギリギリを狙いたいんだ!!」  (笑)

という方を止めませんが、場内が暗くなっている上に、お客さんがたくさんいる場合は、席につくのに迷惑をかける可能性もあります。

例外として以下のケースでは、時間ギリギリでも問題ないです。

せっかく映画館で観るなら、心にも時間にも余裕を持った大人として振舞いましょう。

予告編で出会った名作

私は、予告編のおかげで思わぬ名作に出会ったこともあります。

数年前の事ですが、珍しく予告からしっかり見たときに予告編で流れたのが、ポール・トーマス・アンダーソン監督の『リコリス・ピザ』。

いつもだいたいの予告はチェックしていたつもりですが、『リコリス・ピザ』は一切ノーマークで、予告で心をつかまれました。

「観たい映画だけ観られればいい」と思っていた自分にとって、予告編が“出会いの入り口”になるなんて、まさに想定外の楽しみでした。

昔はレンタルDVDの予告で次の作品を選んでたなぁ~

隣に人がいない席が好きなあなたへ:チケット購入のタイミング

私もそうなのですが、できれば隣に人がいない席に座りたい派の方、意外と多いのではないでしょうか?

特に平日の昼間など、空いている時間帯に映画を観に行くときは、わざわざ両隣が埋まった席を選びたくないですよね。

例えば私の場合…

13時から予告が始まる映画なら、だいたい【13時ぴったり】にチケットを購入します。

実際はこんな流れで動くことが多いです。

先ほどお伝えしたとおり、上映時間には予告編+CM(約10〜20分)が含まれているので、このスケジュールでも本編には十分間に合うんです。

ただし、混雑する場合は早めに!

もちろん、映画の内容や日程によっては、早めの予約が必要なこともあります。

以下のようなケースは、直前購入だと空席がほとんどない可能性もあるので気を付けてくださいね。

  • 公開初日(平日でも埋まりやすい)
  • 舞台挨拶/応援上映/特別イベント付き上映
  • 人気作品の週末夕方回(1週間前から埋まる場合あり)
  • 期間限定上映/リバイバル上映
  • 年末年始・GW・お盆などの大型連休
  • SNSでバズった話題作(例:「侍タイムスリッパー」など)
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を初日に観た

実は私も数年前、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を初日に観に行きました。

10年ぶりの新作ということでテンションも上がり当時のお店のアルバイト数名を引き連れて見に行くことに・・・

当時はオンライン予約があったか記憶にありませんが、劇場でのチケット販売のみだったんです。
どうしても初日に観たくて、10時ぐらいの販売に合わせ前日5時くらいから並んでチケットを買った思い出があります。

映画は・・・・・最高でしたよ”今作は”

田舎の劇場なのに、登場人物のカイロレンのガチコスプレの方もいました。

写真撮って置けばよかった~

いまはスマホでサクッと座席を選べる時代になりましたが、作品によってはその熱狂で、昔のような行列に近い勢いで埋まっていくこともあります。

私はふだん空いている時間を狙って映画館へ行くことが多いため、ギリギリ購入派ですが、
「この作品は混む!」と予想されるときは、必ず事前に予約していますよ。

※映画館によって異なりますが、だいたい一週間前から席の予約は取れるようです。

【人生を豊かにする理想の映画時間】

私は、1本の映画で人生が変わることもあると思っています。

映画を見るためにお金を払い、わざわざ映画館まで足を運び、その作品に人生の「時間」を預けるという、贅沢な行為。
せっかくなら――

「その時間をもっと大切に、より充実したものにしてみませんか?」

ここでは、映画の時間を「丁寧に楽しむ」ための、ちょっぴり大人な映画館プランをご紹介します(笑)

大人の映画時間・理想プラン

【上映20分前に劇場到着 ☞ チケット購入or発券】
まずは大人の余裕をみせる
      ↓     
【上映18分前 ☞ 売店やグッズショップをチェック】
パンフレットやグッズは上映後でも買えますが、人気アイテムは売り切れ必至
気になるものがあれば先に購入しておくのが安心です。


【上映15分前 ☞ ポップコーンやドリンクを購入

買い物に時間がかかることもあるので、このタイミングがベスト

【上映14分前 ☞ トイレ&ロビーで余裕の待機 】

※大型作品では等身大ポップやフォトスポットがあることも。

上映10分前 ☞ 開場アナウンス → 入場&着席

【上映0分 ☞ 照明が落ちて、予告編スタート

私はこのとき、目を閉じて雑念を捨てます(笑)

「この作品は自分にとって特別だ」と思えたとき、パンフレットやグッズもまた、その時間の記憶として残しておきたくなりますよね。

グッズやパンフレットは人気のあるものは売り切れる可能性があります。確実に手に入れたい場合は上映前に早めに購入しておきましょう。

パンフレットやグッズが売り切れていたら?
  • 入荷予定が記載されていることもあるので、売店POPを確認
  • 他の劇場で意外と在庫が残っていることも。電話して聞いてみよう
  • 映画館の公式サイトやSNSで再販のお知らせがある場合も
  • 映画の公式サイトや配給会社のオンラインストアをチェック
  • 最終手段はメルカリ☞おすすめしません・・・転売撲滅!

【大人の嗜み】映画館のラウンジ

実は、一部の映画館のプレミアムシートには「ラウンジ」が併設されているんです。

例えば【ユナイテッド・シネマ豊洲】プレミア・ペアシート

このシートを予約すると、専用ラウンジ”Breathe”を利用できます。上映前の時間をゆったりと過ごせるのが魅力です。

ユナイテッド・シネマ豊洲のラウンジ公式サイトより

ユナイテッド・シネマ豊洲】の料金は以下の通りです。

通常料金会員料金プレミア・ペアシート
大人1人¥2000平日  ¥1300
土日祝 ¥1500
平日  2名で  ¥5500
土日祝 2名で ¥6500
大学生1人¥1500平日  ¥1100
土日祝 ¥1300
   学生も同じ料金
※ワンドリンクが付いているのも嬉しい。

※プレミア・ペアシートは、ラウンジ利用&ドリンク付きという贅沢プラン。

「今日は特別な映画だから、ラウンジも予約しておいたよ」

そんな一言で始まる映画デート。ちょっぴり大人の気配りしてみませんか?

※やや昭和っぽいセリフも、もしかしたら“ギャップ萌え”で刺さるかもしれません(笑)

特別な日にピッタリな東京・大阪の“特別な映画体験”ができる映画館を紹介中!

連休や記念日、ちょっと背伸びしたいときにおすすめ。
以下の記事では、プレミアムシート&ラウンジ付きの映画館を厳選して3つ紹介しています。

【プレミアシートがある映画館3選】GWこそ特別な映画体験を!

ぜひデートや自分へのご褒美に、参考にしてみてくださいね。

《まとめ》 映画は“贅沢な時間”

映画を最大限に楽しむために知っておきたいことをまとめました。

記事で解説したこと内容
上映時間の中身本編+予告編+CM(10〜20分)
着席のおすすめタイミング上映10分前には着席(予告編開始時)
予告時間の計算方法上映時間 - 本編時間 = 予告時間
予告を観るメリット思わぬ名作との出会い・気持ちの切り替え
隣に人がいない席を狙う方法上映時間ちょうどにチケット購入し、空席を確認

以前の私は、映画の本編に間に合えばいいと思っていました。ですが、今ではその前後にある「ちょっとした時間」も含めて楽しむことが”最高の贅沢”だなと感じるようになりました。

予告編での作品との出会い、映画の余韻にひたってゆっくり席を立つ瞬間――

こうした“贅沢な時間”を味わうのも、大人の映画の楽しみ方なのかもしれません。

映画を愛するすべての人が気持ちよく楽しめるように

ではまた

Comments

VODを選ぶの面倒な方へ
【2025年VODガイド】Yes/No診断
タイトルとURLをコピーしました