「PS5を購入するほどではないけれど、週末だけガッツリ遊びたい」
「特定のソフトを遊んでみたいけど、どのサービスがコスパ良いのかわからない…」
そんなPS5レンタルの迷えるあなたへ。
本記事では、ゲオ,kikito,Rentio、モノカリの主要4社の2025年最新レンタル料金を、短期と長期利用にわけて解説します。

私はデススト2をプレイするためにレンタルするか迷い中
- 1~2週間レンタル → ゲオあれこれレンタル
- 25日間レンタル→ kikito
- 3ヶ月間レンタル → Rentio
- 4か月以上 → kikito
この記事はPS5のレンタルを検討しているあなたへ、レンタル期間と料金を比較し、最適なサービスを提案します。
レンタル前に知っておきたいメリットデメリットも解説しているので、PS5のレンタルの際の参考にしてくださいね。
PS5レンタル主要4社の期間と料金比較

PS5レンタルサービスで気になるのが、料金と期間のバランスです。
各サービスのコスパは一番気になるところです。
短期間でお試しか、それとも長期でレンタルするか最適なサービスは大きく変わります。
サービス名 | 最短レンタル期間 | 料金(税込) | 1日あたり料金目安 | 送料 | 在庫安定性 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|---|
ゲオ(店頭) | 7泊8日 14泊15日 | 980円 1,780円 | 122円(8日) 119円(15日) | なし | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
ゲオ(オンライン) | 7泊8日 14泊15日 | 3,600円 4,400円 | 450円(8日) 293円(15日) | 送料2,620円 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
Rentio | 3か月~12か月 | 25500円(3か月) | 約283円(90日) | 送料無料 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
モノカリ | 4日 30日 | 8,900円(4日) 9,900円(30日) | 2,225円(4日) 330円(30日) | 送料無料 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
kikito | 25日 4か月 | 8,900円(25日) 16,000円(4ヶ月) | 356円(25日) 133円(4ヶ月) | 送料無料 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
レンタル期間とコスパをふまえると・・・
あなたのスタイルに合わせて、「コスパ」「長期」「短期」「レンタルの柔軟性」から選べば、PS5を無駄なくレンタルできます。
例えば、持っている本体の修理期間に短期で借りるならゲオ。
好みのソフトを1カ月でクリアしたいならモノカリ。
このように用途に合わせてサービスを選んでコスパよく楽しみましょう。
《kikito》6か月レンタルと購入を比較
PS5本体価格は2023年11月10日の新型モデルの登場で60,478円 ⇒ 66,980円と値上がり、2024年9月2日からは 79,980円へとさらに値上がりました。
モデル | 新品価格(円) | 中古価格帯(円) |
---|---|---|
通常版 | 79,980 | 48,000〜63,800 |
デジタル・エディション | 72,980 | 48,000〜55,000 |
Pro版 | 119,980 | ほぼ出回っていません |
新品がいいという方もいらっしゃるとは思いますが、ここでは一旦PS5通常モデルの中古価格で比較していきます。
4か月以上のレンタルでは kikitoが最安ですが、仮に6か月レンタルすると月額サブスクとなり料金は24,000円
つまり、
48,000円(中古購入)>24,000円(kikitoで6か月レンタル)=差額24,000円
中古価格48000円はkikitoでの1年間レンタル料金と同等。
今後中古価格も下がっていきますが、特定のソフトを4か月ほどの期間で遊びたいのであればkikitoがコスパが良いです。

1年間もレンタルするなら買ってしまわんかい~
以下の表は各社の6か月レンタルした場合の比較になるので参考にしてください。
サービス | プラン/月額 | 6か月合計費用 | 節約額(48000 − 費用) | 購入可能ソフト本数(節約額÷8800) |
---|---|---|---|---|
kikito(月額サブスク) | 月額サブスク4000円/月※4か月以上契約 | 24000円(4000×6) | 24000円 | 約 2.7本 |
Rentio | 8500円/月 | 51000円(8500×6) | ▲3000円 | ー |
モノカリ | 9,900円/30日※月額プラン利用 | 59,400円(9,900×6) | ▲11400円 | ー |
PS5レンタルのメリット・デメリット

「ゲームしたいけど、買うほどでもないかな…」そんなときに選択肢の一つとして浮かぶのが、レンタルサービス。
特に、普段あまりゲームをしない人にとっては、購入するよりコスパよく楽しめます。
一定期間だけゲームをプレイしたい方、もっと言うと普段ゲームをしない方が、仮に6か月レンタルしたとしても購入より割安です。
学生はともかく社会人は普段の仕事も忙しいです。
私も実際はゲームをしたい気持ちはありますが、優先順位を付けるとゲームは後回しになってしまいます→ブログも書いてますしね・・・
※ちなみに我が家のPS4はホコリ被ってます・・・・
でもたまにゲームもやりたいんです。
そんなとき、数か月だけ借りられるレンタルサービスはすごくありがたい存在なんですよね。
「ゲームしたいけど買うのはちょっと…」と思っている社会人こそ、PS5レンタルを試してみる価値アリです!
PS5レンタルのメリットは、購入するよりも圧倒的に出費を抑えられることです。
PS5レンタルのメリット|デメリットをまとめたので参考にしてみてください。
- メリット
- デメリット
- 購入するよりも出費を抑えることができる
- 一度に大きな出費を避けることができる
- 自分の好きなタイミングで、好きな期間だけPS5を使える
- 返却までの期間が決まっているため、十分遊びきれない時もある
- 長期的にレンタルし続けると、購入するより高い金額払うことになる
- レンタル後、PS5の購入を決めた場合、結果的にレンタル分出費が多くなる
PS5の短期レンタルならゲオあれこれレンタル

PS5の短期レンタルはゲオあれこれレンタルが断然コスパ良いです。
レンタル料金を1日あたりに換算すると・・・
他のサービスと比較すると一目瞭然です。
サービス名 | 期間 | 料金(税込) | 合計(税込) | 1日あたり料金 | (タップで移動) |
---|---|---|---|---|---|
モノカリ | 6泊7日 14泊15日 | 12200円 16200円 | 12200円 16200円 | 約1742円 約1080円 | 公式サイト |
ゲオ(店頭) | 7泊8日 14泊15日 | 980円 1,780円 | 980円 1,780円 | 約122円 約119円 | 公式サイト |
ゲオ(オンライン) | 7泊8日 14泊15日 | 980円+2,620円 1,780円+2,620円 | 3,600円 4,400円 | 約450円 約293円 | 公式サイト |
2週間以内の短期レンタルならゲオ
ゲオあれこれレンタルの1週間または2週間の期間設定はお試しするにはちょうどいい設定。
何よりも料金がモノカリと比べても非常に低価格。
短期レンタルを考えている場合はゲオあれこれレンタルをチェックしてみることをおすすめします。
PS5のレンタル 1ヵ月以上のレンタルならどれを選ぶ

1週間または2週間だとやや短く感じる方は、約1ヵ月間のレンタルも可能です。
Rentioも月額8,500円ですが、レンタル期間が3ヶ月以内だと解約金がかかります。
Rentioの解約料金
仮に1ヶ月で返却しても3ヶ月分のレンタル料を払うことになる。
返却月 | 解約にかかる金額 |
---|---|
1ヶ月目 | 17,000円 |
2ヶ月目 | 8,500円 |
3ヶ月目以降 | 0円 |
レンタル期間で料金をまとめると・・・
サービス名 | レンタル期間 | 料金(税込) | 1日あたり料金 | (タップで移動) |
---|---|---|---|---|
kikito | 25日 4ヶ月以上 | 8,400円 4000円(月額) | 約336円 約133円 | 公式サイト |
モノカリ | 30日 | 9,900円 | 330円 | 公式サイト |
Rentio | 3ヶ月以上 | 8,500円(月額) | 約283円 | 公式サイト |
※kikitoのレンタル商品は旧モデルと2023年モデルがあり、月額で900円の差額があるので注意して下さい。→kikitoの公式サイトで確認する。
気を付けたい延滞料金
PS5のレンタルは購入より手ごろで使いやすいですが、延滞料金には気を付けましょう。
- ゲオあれこれレンタル=1日あたり500円(税込み)
- モノカリ=1日あたり330円(税込み)
- Rentio=月額制自動更新
- kikito=30日単位で月額制自動更新
PS5のレンタルは「最低継続期間」に注意

PS5の長期間レンタルは一見安いと感じるかもしれませんが、「最低継続期間」というものがあります。
- kikito=4,000円 (4ヵ月)
- Rentio=8,500円 (3ヵ月)
1ヵ月で解約する場合解約金が発生するため、最低3ヵ月 or 4ヵ月継続が必要です。
また、それぞれ長期でレンタルすると買い取りとなりますが、かなりの割高になるので注意して下さい。
まとめ|あなたに最適なPS5レンタルを見つけよう!

この記事では、PS5レンタルを様々な期間と料金で比較しました。
ゲームはかなりコスパよく楽しめるエンタメだと思います。
とは言え社会人はなにかと忙しい・・
8日~15日の短期間で楽しむのもよし。3カ月楽しむもよし。
最適なPS5レンタルを活用して、最高のゲーム体験を楽しんでください。
今回紹介した宅配レンタルは、PS5の他に家電やカメラなど様々レンタルすることが出来ます。
以下の記事で宅配レンタルを比較しているので参考にしてみてください。
ではまた
Comments