「子どもがアニメ見てて、自分の映画はおあずけ…」
「せっかくの週末、家族で観たい作品がバラバラ…」
そんな“家庭あるある”に、モヤモヤしていませんか・・・?
私は年間100本の映画を観ることを目標に、VODを渡り歩く《VOD渡り鳥》Prime video、U-NEXT、Netflix、hulu、Disney+そして《ABEMA
》まで体験中
この記事では、私が”家族みんなの不満”を解消するために《Netflix》ではなく《U-NEXT》を選んだリアルな理由を、体験談ベースでわかりやすくお伝えします。
この記事では料金や使いやすさを徹底比較し、『なぜ私はNetflixよりU-NEXTを選んだのか?』その理由を解説します。
結論からお伝えするので、時間をかけずサクッと判断できます。どちらがあなたにとって最適か、ぜひチェックしてみてください!
《結論》NetflixよりもU-NEXTを選んだ理由

特徴・目的 | Netflix | U-NEXT |
---|---|---|
料金を抑えたい | 広告付きプランが最安890円 | 2,189円(毎月1,200ポイント付) |
作品数の多さ | オリジナル作品が豊富 | 34万本(見放題:30万、レンタル:4万本) |
家族で使う | 最大4台(プレミアム) | 最大4台 |
追加機能 | なし | 動画の他に電子書籍:84万冊、雑誌170以上 |
例えば、家族の中で映画好き・アニメ好き・韓流ドラマ好きなど、好みがバラバラでも、U-NEXTならそれぞれのニーズを満たす作品が揃っています。
また、4つのアカウント利用と、毎月もらえる1,200円分のポイントを活用すれば、映画チケットや電子書籍の購入にも使える為、実質的なコストパフォーマンスも高いです。
《Netflix》よりも《U-NEXT》を選んだ4つの決め手は?
誰かが見ていても大丈夫!
《Netflix》のスタンダードプランは同時視聴2台ですが、誰かが視聴中に他の家族が待つ必要があります。
特に子どもが2人いる場合、それぞれがタブレットで視聴していると、親は視聴を諦める必要があります。逆に、両親がたまたま視聴していると、子どもが「今見たい!」と言っていて困ることもあるでしょう。
→ ぜんぶ同時にOK!
「誰かが見てるから使えない…」というストレスが一切ありません。
家族の好みがバラバラでも対応できるラインナップ
これだけ好みが違っていても、U-NEXTはしっかり対応。34万本という膨大なライブラリと、ジャンル幅はU-NEXTの方が上です。
日本におけるVODサービス別シェアは、24年時点で第一位がNetflixが21.5%第二位がU-NEXTと、17.9%。U-NEXTは、22年にPrime Videoを抜いて2位に浮上しています。 GEM Standardさんの記事を参考
例えば、Netflixではオリジナル作品が魅力的な一方、作品数の面でカバーしきれないジャンルもあります。一方、U-NEXTは29万作品というコンテンツ数に加え、内容も動画作品、雑誌や漫画などの電子書籍まで幅広く揃っています。
《U-NEXT》は1契約で同時視聴が4台まで可能なので、「誰かが見ているから使えない」といったストレスもなく、家族全員が自分の好きなコンテンツを楽しめるのが大きなメリットです。
配信作品数はU-NEXTの方がNetflixより多い
4人がお互いを気にせず同時視聴すると、U-NEXTの月額2189円か、Netflixの月額2290円となります。
どっちもほぼ同じ価格になってますが、U-NEXTは約100円安いですし、作品数でも圧倒的にU-NEXTの方が多くなります。
実質価格はU-NEXTの方が安い!?
「U-NEXTって月額2,189円で高いんじゃないの?」
…そう思っていませんか?
- 890円÷2アカウント=1アカウントあたり:445円
プラン | 月額料金(税込) | 広告の有無 | 同時視聴数 | 最高画質 |
---|---|---|---|---|
広告つきスタンダード | 月額890円 | あり | 2台 | フルHD |
スタンダード | 月額1,590円 | なし | 2台 | フルHD |
プレミアム | 月額2,290円 | なし | 4台 | 4K |
ですが、毎月1,200円分のポイントがつくので実質はこうなります。
→ 実質価格:989円( 2,189円 – 1,200ポイント)
- 映画チケットに交換(イオンシネマなど)
- 新作映画のレンタル
- 書籍・漫画の購入
さらにポイントは3ヶ月間繰り越しOK。私も映画チケットとして子どもと一緒に使っています!
1人あたりいくら?U-NEXTを家族3人で使った場合
- 2180円ー1200ポイント=実質:980円
- 980円÷3アカウント=1アカウントあたり:326円

結論:《U-NEXT》は「実質価格&家族利用」に最適!
- 毎月もらえるポイントで実質価格ダウン
- 同時視聴OKだから、家族全員でわけあえる
- 映画館でもポイント使えるから、休日のお出かけにも◎
Netflixは広告なしプランで月1,590〜2,290円なので、4人で同時視聴するならU-NEXTの方がむしろコスパ良し!
U-NEXTは
実質1,000円以下?
《U-NEXT》の1200ポイントはレンタルや購入作品、書籍の購入や映画チケットに使うことができます。
私も最初は「ポイントって何に使うの?」と思ってました。
ですが、映画チケットに交換できると知ったら見方が一変しました。月額2,189円でも、実質1,000円台でリアル映画体験までついてくるのはU-NEXTだけです。
- 1500ポイントまで貯めると、映画館のリアルチケットと交換
- ポイントは割引にも使える
- ポイントは3か月間繰り越せる→好きな時に使える
- 子供の映画料金にも使える
私もそうでしたが、中学生に上がると友達と映画館に行くようになったのを覚えています。月額2,189だとしても、U-NEXTの方が月額1000円分のローコストになるというわけです。
無料体験と電子書籍の存在
U-NEXTは31日間の無料トライアルがあるので、初めての方でも安心試すことができます。
また、私は映画やドラマが中心ですが、娘は勉強の合間にアニメを視聴してるリフレッシュしているようです。
さらに、アカウントを分けて管理できるので、視聴履歴が混ざることもなく安心です。 雑誌の読み放題でファッション誌を楽しめます。
同時視聴アカウント共有の柔軟性

動画配信サービス各社は同時視聴機能を強化し、アカウント共有のルールを明確にしています。
例えば、 《Netflix》は2023年にアカウント共有の制限を厳格化しましたが、Prime VideoやDisney+では引き続き比較的柔軟な共有が可能です。
調査データによると、動画配信サービス利用者の約60%が家族や友人とアカウントを共有しており、特に複数人で利用できるプランを求める傾向が強いことがわかっています(GEM Standard, 2023年調査を参照)。このため、同時視聴の柔軟性があるサービスは、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となります。
Netflixの弱点:アカウント共有の厳格化
複数アカウントを作れるのは、U-NEXTもNetflixも変わりません。しかしNetflixは家族の判定が厳しいようです。
両社ともファミリーアカウントの定義は同居の家族とされています。しかし、Netflixは同居であっても、家族が遠隔地に行ってログインした場合、ファミリーアカウントと認めれずログインできないこともあるそうです。
その点《U-NEXT》はそこまで厳しくはありません。
子どもたちも大きくなると、個人で出かけたり、平日は遠方の学校へ行き週末は帰ってくるギリギリ同居状態もあるわけです。毎回ログインできなければ、「U-NEXTでいいか」となるわけです。
《U-NEXT》は日本のUSENが元になってます。一方Netflixはアメリカの会社、全世界で人気のサービスですが、厳しい部分もあるようです。
「実際どうなの?」NetflixとU-NEXTのリアルな評判

NetflixとU-NEXTを比較した結果、それぞれのサービスには異なる魅力があり、口コミ見ても明らかです。
U-NEXTの評判・クチコミ
《U-NEXT》の良いクチコミでは、サービスの充実度を評価したものが多いです。悪い口コミは解約時のトラブルが多いようです。
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
オリジナル作品がないとはいえ良いのは間違いない
オリジナル作品が見たい場合は、まず選択肢に入らないものの
古い名作、海外の人気ドラマシリーズなどの多くが網羅されているので
その強みはすごいと思う
料金も、一人だけが利用するなら割高感はあるけど、一契約で家族アカウント+3あるので、うちは二人が利用していますが、四人が利用するならすごく安いサービスになります
ただ、以前一度見たものを
「この作品をご覧になったあなたにこのようなお勧めがありますよー」
の時にまた出してくるのはやめてほしい
視聴履歴がちゃんと記録されてるんだから、よっぼど数年前に見たとかじゃない限り、視聴履歴にあるものはお勧めにしないってようにはしてほしい。出典元:みん評(https://minhyo.jp/u-next)
酷評をしたことはほぼないのですが
テレビ放映中のアニメがほぼ無料で見れる利点で長く契約していましたが、解約をしようと思っています。
料金は同業他社と比較して高い(高いなら高いなりに他社にない特典や優性サービスを取り揃えるべき)
ラインナップに偏りがある(古い映画やアニメは豊富だが、案外メジャーどころが欠けていて偏りが見られる)
リクエストが非常に難しい(公式リクエストは受け付けていない)
なんとかリクエストをしても反映されない(無事にリクエストできているのかも不明)
マイリストの整理ができない(位置の入れ替えや、種類毎やあいうえお順など一括並べ替え機能を採用すべき)
検索がしづらく情報閲覧もアップデートを負う毎にしづらくなっていく(余計な情報を削り見易さを優先すべき)
ポイントの付与も判りづらい(判りやすく継続特典として毎月○○ポイント付与の方が良いと思います)
現在進行形で私の携帯端末からの視聴ができないという不具合が発生し問い合わせに対し確認しますの繰り返しが約1週間続いていますが、5日目には私の携帯端末に問題がある可能性が非常に高いとの返答(勿論私側の原因も懸念はしておりあらゆる操作を試行錯誤していますが、他のネット環境は良好なので、まだ原因が判明していない以上、顧客原因の可能性を示唆するのではなく、究明を急いでいると釈明すべきではないでしょうか?不快です)
その後2日間営業時間の19:00を経過してからの電話着信(出られず申し訳ありませんでした。ただ、出れない環境も考慮して営業時間1時間前にはご連絡いただけると幸いです、返信ができず対応が更に遅れてしまいますのでよろしくお願い致します。本日も視聴できていません)
その他割愛しますが、かなり具体例になっているのは、判断基準は賛否両論な為、契約後をリアルに想像し、各自でご判断いただきたく投稿しました。
また、このコメントをU-NEXT運営陣の方がご参考にしていただけたら、改善の橋渡しになるのかなと思っております。
末永く続いてきましたこれもご縁ですので、改善の念願を込めて投稿致します。
長くなってしまいましたが、必ず各位皆さまに役立つ情報かと存じますので、何卒ご掲載いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 出典元:みん評https://minhyo.jp/u-next
私自身は解約と入会をくり返し解約には慣れましたが、《U-NEXT》には、「解約」と「退会」がありわかりずらい部分もあります。
- 解約=サービス利用停止
- 退会=U-NEXT自体の利用停止
こちらの記事で解約と退会の違いと、4つの退会の仕方を解説しています
Netflixの評判・クチコミ
《Netflix》は月額890円から契約できるので、リーズナブルに好きなドラマが観られるのは魅力
で多かったのは、オリジナル作品を評価する内容です。悪いクチコミは、オリジナル以外の作品数が少ない、対応についての不満でした。
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
Netflixの電話対応してくれた女性の対応が素晴らしくてびっくりしました。自分事情による解決しなかった問題を多方面から迅速に解決して頂きました。上手く説明できなくても不快な態度も一切なく電話対応のみでの問題解決をいろいろ導いてくれて、他企業いろいろ問い合わせすることありますがここまでの電話応対の方に接したのは久しぶりでした!素敵な方でした。出典元:みん評 https://minhyo.jp/netflix
高校生の子どもが寮に入っているので別世帯と見なされアカウントの共有ができなくなりました。
離れて暮らす家族は家族じゃないとのことです。
まとめ:あなたはどっち派?

《Netflix》も魅力的なオリジナル作品が多いですが、「同時視聴」「作品数の多さ」「雑誌や電子書籍も含めた総合的なサービス」「ファミリーアカウントのお得感」が決め手となり、《U-NEXT》を好んで利用しています。
※話題作があるときは、短期で 《Netflix》を契約しています。
どちらのサービスが最適かは、コンテンツ選びです。オリジナル作品や海外ドラマを楽しみたい方には 《Netflix》、新作映画や多彩なジャンルを求める方には《U-NEXT》が向いているでしょう。
【VOD選びはコンテンツ選び】あなたの人生が充実することを願っています。
ではまた
Comments