皆さんは普段、音楽を何で聴いていますか?
時代がCDやLPから移り変わり、サブスクで聴く音楽ファンも多くなりました。
最近は一周回ってLPがブームにもなっていますが・・・
音楽好きにとって、家でのCDやLPでの音楽体験は充実した時間です。ですが多くの人は音楽を所有しなくなりました。
サブスクの時代の到来です。音楽サブスクサービスの種類は多いですが、大抵はAmazon MusicかApple Music、LINE MUSICのSpotifyかなと思います。
皆さんAmazon Music Unlimitedはご存知ですか?
Amazon Music UnlimiteⅾはAmazonが提供する音楽ストリーミングサービス。
Amazon Prime会員に比べAmazon Music Unlimitedは、Amazon Primeの数十倍もの楽曲ライブラリーにアクセスでき、オフライン再生や広告なしでの試聴が可能です。
結論
Amazon Prime会員であればAmazon Music Unlimitedと組み合わせでお得になります。
この記事では、前々から気になっていた方にAmazon Music Unlimitedの魅力を紹介をしたいと思います。
Amazonの音楽サブスクサービスを紹介!

Amazon Music Unlimitedは、Amazonが提供する音楽ストリーミングサービス。
Amazon Music Unlimitedは、Amazon Primeの数十倍もの楽曲ライブラリーにアクセスでき、オフライン再生や広告なしでの試聴が可能です。
また、Amazon Echoデバイスを使用すると、音声で音楽再生が可能。
料金は他のサブスクと変わりませんが、Amazon Primeと組み合わせるとお得です。
ここでAmazon Prime会員のサービスを紹介していきます。
- 配送料無料 – プライム会員は配送料無料、同日配送や翌日配送、あるいは2時間以内の配送が可能な地域もあります。
- Prime Video – 動画配信サービス。最近はオリジナルコンテンツも充実。
- Prime Music – 音楽ストリーミングサービス。Amazon Music Unlimitedほどではないにしろ200万曲の楽曲を広告なしで聴き放題。
- Prime Reading – 電子書籍の読み放題サービスです。多くの書籍や雑誌を無料で読むことができます。
- PrimeTry Before YouBuy– ファッション試着サービス。服や靴を自宅で試着し、気に入った商品のみ購入できます。
- Amazon Photos – 保存容量無制限で、写真をクラウド上にバックアップできるサービス。
このように様々なサービスがあります。
特にPrimeTry Before YouBuyは意外と知られていないサービスかも知れません。




映画を見たり音楽を聴くだけにとらわれないサービスなのが凄いですよね。
ですがAmazon Prime Music は、相場よりも半額ほどの値段で使えますが、以下のような制限があります。
- シャッフル再生のみ
- ダウンロードできる曲は一部楽曲のみ
- 再生中の曲をスキップするのに回数制限がある
- 聴ける楽曲数が段違い
このようにAmazon Prime Music は音楽をがっちり聴くというより、音楽を聴けるのはおまけ的な位置づけです。
「Amazon Music Unlimitedのプラン比較!どれがおすすめ?」
Amazon Music Unlimitedの料金プランはいくつかあります。
基本月額料金 | Prime会員月額料金 | 登録可能アカウント数 | |
個人プラン | 1080円(税込) | 880円(税込) | 1アカウント |
ファミリープラン | 1680円(税込) | 1680円(税込) | 6アカウント |
ワンデバイスプラン | 480円(税込) | 480円(税込) | 1アカウント |
学生プラン | 580円(税込) | 580円(税込) | 1アカウント |
HDプラン | 1080円((税込) | 880円(税込) | 1アカウント |
どのプランでも30日間の無料トライアルが利用可能。どのプランもオフライン再生が可能。
オフライン再生は無料WiFiがなかったり、飛行機内でも事前に楽曲をダウンロードすることで音楽を楽しむことが出来ます。➡最近、飛行機を利用した時にこれがあれば・・・寝るしかなかった。
「音楽好き必見!Amazon Music Unlimitedの基本プラン」
Amazon Music Unlimitedの基本プランです。
- Amazon Music Unlimitedの基本は月額1,080円(税込)
- Amazonプライム会員は月額880円(税込)
- 年額8,800円(月額換算733円)(税込)
年額は一番お得ですが、少しハードルが高いかもしれません。Amazonプライム会員は月額880円(税込)なのでちょうど良いかなと思います。
「家族で楽しめる!ファミリープランは、6アカウント登録可能




Amazon Music Unlimitedのファミリープランは6アカウント登録可能。
このプランでは、家族全員が個別のアカウントで同時に音楽を聴くことが出来ます。
ファミリープランの利点は、
- ファミリープランは6アカウント登録可能
- 1つのアカウントで複数のユーザーを登録。
- Echoデバイスでの音楽再生に対応
- プレイリストやライブラリを共有できる。
- ライブラリを共有で家族のコミュニケーションツールに。
例えば、親御さんが自分の聴いてきたアーティストを子供に勧めたり、子供から今話題のアーティストを勧めたりなんて使い方も!
ワンデバイスプラン




ワンデバイスプランはAmazonのスマートスピーカー「Echo」シリーズと、1デバイスにつき1アカウント登録できます。
「Echo」と連携し音声で操作でき、画面の操作が不要なので身支度しながら使用。寝起きに好きな曲で気持よい1日のスタートが切れるかも。
Amazon Music Unlimitedには HD再生があります。
学生プラン




対象は大学生または短大生。
登録には学生認証で手間はかかりますが、サービスの内容は通常の有料プランと全く変わりません。
内容をまとめると
- 対象は大学生または短大生、大学院、専門学校生
- 月額料金の通常より半額の580円(税込)
- 登録には学生認証が必要
- 学生認証には、学生証や大学のメールアドレスなどが必要
学生の方は断然「学生プラン」をオススメします。
amazon music HDとは?




amazon music HDはハイレゾ音質に対応したり、ほかのサブスクと違いCDと同じ音質で音楽を聴くことができ、音楽をより楽しみたい方におすすめです。
ハイレゾ音質とは?
- CDと同じ音質で楽曲再生。通常の音質プランでは、音楽ファイルが圧縮されているため、音質が劣化してしまうことがあります。
- マスターサウンド品質の楽曲再生。マスターサウンドは、アーティストがレコーディング時により近い音質の事。レコーディングから、CDやLPましてやサブスクにすることで本来の音の解像度からだんだん離れてしまうんです。全曲ではないですがこのマスターサウンドが楽しめます。
- ハイレゾ音質に対応。ハイレゾはマスターサウンドの音質にデジタルで解像度を上げるようなイメージです。
amazon music HDは通常プランと同じ価格。CDやLPなど音楽自体を所有しない代わりに、その浮いた分のお金を再生環境に使うなどは、良い選択と思えます。
他の音楽サブスクと比べてどうなの?
ここで他の音楽サブスクと比較してみます。
楽曲数 | 月額料金 | 学生料金 | |
Amazon Music Unlimited | 1億曲 | 1,080円(税込) (Prime会員は880円) | 580円(税込) |
Prime Music | 200万曲 | Amazon Prime会員費500円(税込) | 580円(税込) |
Apple Music | 1億曲 | 1,080円(税込) | 580円(税込) |
LINE MUSIC | 9000万曲 | 980円(税込) | 580円(税込) |
Spotify | 7000万曲以上 | 980円(税込) | 480円(税込) |
YouTube Music | 8,000万曲以上 | 980円(税込) | 480円(税込) |
他とは比べると料金は同じですが、Prime会員と合わせたときの値引は魅力的。
Prime会員のサービスにはPrime Video、お急ぎ便・日時指定が無料、Prime Reading(対象の書籍、マンガ、雑誌が読める)などなど入って損はないサービスです。
Amazon Music UnlimitedとPrime Musicの違い




Amazon Prime会員は、追加料金なしでAmazon Musicを聴けますし、オフライン再生も利用できます。
ですが、Amazon Prime Musicは、HD高音質には対応していません。また楽曲数もPrime Musicが200万曲に対しAmazon Music Unlimitedは1億曲と圧倒的。
ここからはAmazon Music Unlimitedの特徴を説明していきます。
Amazon Music Unlimitedの特徴は?




以前、Amazon Music Unlimitedは個人プランよりHDプランが若干値段が高かったのですが、現在は同じ値段に。☜音楽好きはここがポイント高い
Amazonのスマートスピーカー「Echo」と連携で音声入力できます。Echoプランだと1登録で1デバイスですが、デバイスを持ち運べばいろんな場所で気軽に楽しめます。
Amazon Prime会員に比べ試聴楽曲数が1億曲と圧倒的。またオフライン再生(事前ダウンロードが必要)に対応。
Amazon Music UnlimitedではZARDやB’zなどBイング系が、聴けないようですが、洋楽を聴く方に関しては全く問題ありません。
またポッドキャストのラジオ番組や英会話など、移動時間の勉強にも最適。
では特徴を1つづつ解説していきます。
高音質なストリーミング音楽配信
自分は音楽をアナログレコードで、聴きたいと思っています。とは言ってもアナログで聴くのはもっぱら家ですし、「アナログは敷居が高いよ」という方も多いかと思います。
そんな方にはハイレゾ再生が出来るAmazon Music Unlimitedおすすめかなと思います
1億曲以上の楽曲が聴き放題
「1億曲なんて聞ききれない」という方にはオーバースペックかもしれません。
ですが自分の好きなアーティストが影響受けたアーティスト、または楽曲を聴きたいと思ったことはありませんか?
音楽には、ルーツを深堀する楽しみがあります。例えば曲を検索した時、目当ての曲がすぐに聴けたら楽しくないですか?
これは音楽好きならではの悩みですね。
オフライン再生が可能
音楽は家でしか聞かない方には、オフライン再生は必要ないかも知れません。
ですが事前ダウンロードが必要とは言え、電波が途切れる地下や、飛行機に乗るときは便利かなと思います。
Alexaとの連携ができる
Akexaと連携しスマートスピーカー「Echo」を使うと、寝起きに好きな曲で気持よい1日のスタートを切れたり、料理しながらよく音楽を流す自分は便利でした。
また「ワンデバイスプラン」だと月額480円(税込)とかなりお得に楽しめます。
現在 Amazon Echo Dotは第五世代です。
のようにディスプレイがないものや、ディスプレイ付きのEcho Show 10があります。
こちらのディスプレイ付きのEcho Show 10の機能としては
などが出来ます。
外出先から、部屋の様子を確認できるのはペットがいる方には嬉しい機能ではないでしょうか。
またHD音質を楽しむためにはHDに対応したデバイスEcho StudioがHD音源に対応しています。
無制限のスキップやリピート
Amazon Music Unlimitedは無制限スキップとリピートが出来ます。聴きたい曲をピンポイントで聴きたい場合は、出来ないと辛い。
Amazon Prime 会員では厳選プレイリストを除いて1時間に6回しか曲のスキップが出来ません。➡結構不便。
その他にも曲のメニューから、類似した楽曲を再生するモード(類似してない時が・・)やライブラリを作ることも可能です。➡ライブラリはあると便利。
利用する上でデメリットは?




Amazon Music Unlimiteⅾの魅力と言ってもデメリットもあります。
- プライム会員でないとお得感はない。
- ワンデバイスプランは登録した端末でしか使えない。
- 洋楽のアーティスト名がカタカナ表記でわかりずらい。
プライム会員でないとお得感はない。
Amazon Music Unlimiteⅾは他のサブスクと同じ料金980円(税込)。 Prime会員であれば880円(税込)と100円お得になります。 Prime会員でなかったり、iPhoneやMacを使うのであれば、Apple Musicでも同じです。
ですがiPhoneやMacを使っていても、Amazonを利用しない方は少数派でしょうし、Prime会員の方も多いかと思います。
ワンデバイスプランは登録した端末でしか使えない。
ワンデバイスプランは月額480円(税込)と、どんな音楽サブスクよりも破格の安さですが、登録した端末1台でしか聞けず、デバイスは電源が必要なので移動には向きません。
例えば、忙しい朝は、ワンデバイスプラン。休日はLPなどで音楽との時間を大事に。
移動中はYouTube をインプットに活用など、使い分けしても良いかもしれません。
洋楽のアーティスト名がカタカナ表記でわかりずらい。
これに関して慣れるしかないですが、自分はすんなり慣れました。レコード店でも、英語表記だったり、カタカナ表記だったりするからです。
邦楽しか聴かない方には関係ないですが・・・
Amazon Music Unlimitedの使い方
Amazon Music UnlimiteⅾはAmazonのサイトから簡単に登録できます。
アカウント登録はAmazon Prime 会員であれば特に必要ありません。そのままAmazon Prime 画面から進んでください。
⓵Amazonのサイトページからミュージックをクリック




⓶Amazon Music Unlimiteⅾから今すぐ聴くをクリック




あとはそのまま楽しめます。
Amazon Music Unlimitedの解約は簡単
Amazon Music Unlimiteⅾを退会し、Amazon Prime Musicに戻すのも簡単です。
⓵Amazon Music Unlimiteⅾの機能ボタンをクリック
⓶Amazon Music設定をクリック




するとこの画面になり、設定を変えることが出来ます。




画面は無料体験中となってます。
画面左下の会員登録の更新の部分に会員登録のキャンセルに進むから解約ができます。
Amazon Music Unlimiteⅾの使った感想




Amazon Music Unlimiteⅾを使って、サブスクの便利さにびっくりしました。
普段から新譜をチェックはしないですが、Amazon Music Unlimiteⅾを使っていると、プレイリストを作ってくれます。
プレイリストは自分で作るほかに、MY BGM(傾向から自動チョイス)や、【いいね!】した曲をまとめてくれたりしてくれます。
その他にもジャンルで選ぶなど、試聴感覚で聴いて新たなアーティストとの出会いがありますし、声で曲を検索してくれるのは、非常に便利でした。
昔はレコード店に2~3時間いて、新しいアーティストを発見する楽しさがありましたが、サブスクだとそれを自宅で出来ると言ったところでしょうか。またプレイリストがあるのも、デジタル配信ならではです。
Amazon Music Unlimiteⅾの評判は?
まとめ




今回紹介したAmazon Music Unlimiteⅾの魅力をこちらにまとめました。
- ワンデバイスプランが月額480円(税込)とお得
- どのプランでも30日間の無料トライアルが利用可能
- Amazon Music Unlimiteⅾの解約は簡単
- 高音質なストリーミング音楽配信、一部ハイレゾ音源に対応
- 配信曲は1億曲以上
- 音声検索が非常に便利
結論
Amazon Music Unlimiteⅾは音楽好きなら是非一度試してみて欲しいサービスです
30日間の無料トライアル一度試してみてはいかがでしょうか。
今後、使い続けて良かった機能などは、また記事にしていこうと思います。
ではまた
Comments
yamoriさん>ご無沙汰しております。
記事のチェックありがとうございました。
おかげさまでPVは平均して1日5000アクセスほど頂いております🎶
また遊びにきます✨