amazonamazon music

【オンラインで楽しむエンタメ!】音楽、動画サブスク最強コンビ5選。

amazon

時代が変わりました。オンラインでエンタメを楽しむ方が増え、日本でも音楽、動画サブスク利用者が右肩上がりで、増えてきています。

この表は少し前のものになります。

令和3年7月 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課より出典 

ご覧の表のように年々利用者が増加中です。

私自身ここ何年かで様々なサービスを実際に利用してきました。

それぞれ独自のコンテンツや特典があり、選ぶのに困ることもありました。

日本のコンテンツや海外のコンテンツを組み合わせたり、コスパ優先に考えたり、プラットフォームの利便性で考えたり様々試してみました。

その中で組み合わせを5つにまとめたので、参考にしていただければと思います。

より自分に合った選択をすることで、充実した日々を過ごしてみてはいかがでしょうか。

結論 おすすめ組み合わせは5つ

  1. 【コスパと利便性が最高】はAmazon Music Unlimited×Amazon Prime Video
  2. 【Appleヘビーユーザー】は Apple Music×Apple TV+
  3. 【Netflixは外せないエンタメ中毒者】はSpotify×Netflix
  4. 【日本のコンテンツ重視の若い世代】LINE MUSIC×Hulu
  5. 【エンタメ最強プラン】Apple Music×U-NEXT

今後の参考にしていただければと思います。

【コスパと利便性が最高】Amazon Music Unlimited×Amazon Prime Video

Amazon Music Unlimitedは、Amazonが提供する音楽サブスク。

Amazon Prime会員でもAmazon Musicを利用できますが、Unlimitedは試聴楽曲数が1億曲と圧倒的。またオフライン再生(事前ダウンロードが必要)に対応。

  • Amazon Music Unlimitedの基本は月額1,080円(税込)
  • Amazonプライム会員は月額880円(税込)になります。
  • プライム会員年額8,800円月額換算733円)(税込)

Yamori
Yamori

Amazon Music Unlimitedの記事は下からどうぞ

Amazon Prime Videoは、AmazonPrime会員向けの動画配信。

AmazonPrimeは通常月額500円(税込み)で様々なサービスが受けられるAmazonの基本のサブスクサービス。

最新作や、話題作はレンタル扱い(500円税込み)や購入扱い(2500円税込)であったりしますが、Prime Videoオリジナルコンテンツも増えてきたので価格を考えると十分かと思います。

Amazon Music Unlimited×Amazon Prime Videoの魅力はなんといってもコスパです。

月額年間契約の月額換算年間契約
prime会員500円(税込み)約408円(税込み)4900円(税込み)
MusicUnlimited880円(税込み)733円(税込み)8800円(税込み)
併用時合計1380円(税込み)約1141円(税込み)13700円(税込み)
※2023年2月21日の新料金で算出しています。

学生さんであれば

Amazon Music UnlimitedPrime Student(Prime会員学割)の併用を是非お勧めします

月額年間契約の月額換算年間契約
prime会員250円(税込み)約204円(税込み)2450円(税込み)
MusicUnlimited580円(税込み)580円(税込み)6960円(税込み)
併用時合計830円(税込み)約784円(税込み)9410円(税込み)
※2023年2月21日の新料金で算出しています。

Amazon Music UnlimitedとAmazon Prime Videoをセットで契約することで、個別より更に割引になります。

音楽と映像をコスパよく楽しめる、万人向けになります。

【Appleヘビーユーザー】Apple Music×Apple TV+

Apple Music×Apple TV+

この組み合わせの利点はAppleユーザーかどうかの一点でしょう。

Apple Musicの試聴楽曲数は1億曲。日本でも人気の高い音楽サブスクリプションサービスです。

Apple Musicはいち早くサービスしたので、ユーザーも多いと思います。

Apple TV+は、Appleが提供する動画配信サービスであり、オリジナルコンテンツを中心に豊富なラインナップがあります。Apple Music×Apple TV+をセットで契約すると、割引価格で利用できるため、お得感もあります。

Apple にはApple oneというAmazonプライムのようなサービスがあります。

Apple Oneは、内容は以下の4つ。

  • Apple Music
  • Apple TV+
  • iCloud+
  • Apple Arcade

個別に契約するよりコスパ良いです。

月額
Apple Music1080円(税込み)
Apple TV+900円(税込み)
合計1980円(税込み)
Apple One(アップルワン)1200円(税込み)

結論、Apple Music×Apple TV+Apple one

Apple oneは魅力的では在るもの、Appleユーザーでない自分にとってはもう一つといったところでしょうか。

【Netflixは外せないエンタメ通】Spotify×Netflix

 Spotify×Netflixはエンタメ通には非常に魅力的と思います。

Spotifyはフリープランとプレミアムプランがあります。

フリープランでも5,000万曲フルで試聴可能です。

フリープランの無料プランデメリットは

  • 1.オフラインで再生できない
  • 2.スキップ制限がある (1時間に6回まで)
  • 3.広告が表示される
  • 4.高音質での再生はできない
  • 5.オンデマンド再生が数秒のみ

とはいえ無料は大きな魅力です。

一方、Netflixは、もはや説明不要。世界中で圧倒的な人気を誇る動画配信サービスす。

プランはこちら

料金プラン広告付きベーシックプランベーシックプランスタンダードプレミアム
月額料金790円990円1490円1980円
最大画質720p HDSDHDUHD・4K
広告ありなしなしなし
同時試聴数1台1台2台4台
広告なしベーシックプランがおすすめ

Netflixベーシックプランと各音楽サブスクの組み合わせ料金

Amazon Music
Unlimited
Amazon
prime
apple
music
LINE
MUSIC
Spotifyyoutube
music
各サブスク料金1,080円500円1,080円980円980円980円
Netflix広告なしベーシック合計2070円1490円2070円1970円1970円1970円
Spotifyはプレミアムプランで計算

Netflixの魅力はオリジナルコンテンツの圧倒的な量です。これは各国ごとに十分な資金とノウハウを提供することで、その地域の中でより質の高いコンテンツを目指してきたからに他なりません。

映像コンテンツに重点を置くなら、Spotifyはフリープラン×Netflixも満足度は高いと思います。

【日本のコンテンツ好きの若い世代】LINE MUSIC×Hulu

LINE MUSICは8000万曲試聴できる、ソーシャルアプリLINEのサービスです。

プライベートに限らず、仕事の連絡にも使うLINEを、利用しはていない人はいないのではないでしょうか?

LINE MUSICの魅力はLINEと結びついた楽しみ方が出来る点です。

  • 自分の好きな楽曲をLINEの呼び出し音に使える
  • プレイリストをLINE MUSIC上で作成することができる。
  • ミュージックビデオも楽しめる
  • カラオケ採点機能が使える

などなど、

今の20代の若者は幼い時からLINEを使ってきた世代。

LINE MUSICはその若者の圧倒的な支持を得ています。

他の音楽聴き放題アプリで作成したプレイリスト画面をキャプチャして、そのままLINE MUSICへ移行することができるようになりました。

※LINE MUSIC5.0へのアップデートに伴って、新しい機能が追加されました

一方Huluは日本テレビと合併されてから、日本テレビドラマやバラエティー番組の見逃し配信をしています。もうレコーダーは必要なくなりますね

またHuluもともと海外の企業なので、海外ドラマも多く配信されています。

LINE MUSIC×Huluの組み合わせは、日本のテレビドラマやバラエティーをよく見るテレビ世代。さらにLINEを使ってきた20代の世代には良い組み合わせだと思います。

   月額料金   
LINE MUSIC        980円
Hulu   1026円
合計   2006円

【エンタメ最強プラン】Apple Music×U-NEXT

Apple Music×U-NEXTは、音楽にも動画配信にもこだわりのある方におすすめです。

U-NEXTは月額料金が2189円という設定ながら、年々視聴者数を増やしています。

その理由は一言でいうと、映画好きのかゆいところに手が届くサービスだからです。

まずはU-NEXTのサービス内容のまとめです。

月額料金
(税込)
ポイント付与見放題
作品数
動画作品以外ダウンロード画質最大同時視聴
U-NEXT2189円1200p21万本以上雑誌読み放題、電子書籍4k

U-NEXTは以下の5つの点で他のサービスよりも充実しています。

  1. 最新映画や放送中のドラマやアニメなどの最新作の視聴可能
  2. 見放題作品数が圧倒的に多い
  3. 動画以外も楽しめる
  4. 毎月1200ポイントGETで実質989円
  5. ファミリーアカウントが作れる

最新映画や話題のドラマなどいち早く視聴ができる

Blu-rayの販売と同時に配信開始される作品が多いですが、最近ではそれよりも早く先行配信される作品もあり、他サービスより最新作に強いです。

実際、ドラマ版『The Last of Us』は、海外配信からたった1日でU-NEXTで独占配信。

ドラマ版『The Last of Us』は評価も高くゲームの映画化にとどまらない出来でした。

見放題作品数が圧倒的に多い

U-NEXTは見放題作品数が21万本以上と他サービスと比べて圧倒的に多いのが大きな特徴

サービス作品数映画作品
U-NEXT21万作品13万本
Netflix1万5千作品5万5千作品
Amazon Prime Video20万作品5万5千作品
Hulu7万作品2万7千作品
映画作品はU-NEXTが圧倒的

見たい作品がU-NEXTだけで見れることも多いです。

動画以外も楽しめる

U-NEXTでは映像作品だけでなく、雑誌の読み放題やマンガや書籍の購入も出来るのが特徴。電子書籍の購入にポイントを使えるのもポイントです。

Yamori
Yamori

ポイントを使えるのもポイントって、ダジャレかい!

ポイントで電子書籍も購入できる。

村上春樹さんの新刊も含まれていました。

U-NEXTは毎月1200ポイントが付きます。このポイントは映像コンテンツにも使えますが、電子書籍も購入できます。

ポイントを差し引くと実質989円。

1200ポイントは動画を購入以外にも、そのまま貯めておき書籍を買う事も出来ます。

ファミリーアカウントが作れる

  Netflixのプレミアムプランで家族で4つの同時視聴した場合、1980円

ですが

U-NEXTは4つの端末で同時試聴可能。さらに毎月の1200ポイントで書籍も購入できる。

Apple Music×U-NEXTの料金をまとめると

   月額料金   
apple music       1080円
U-NEXT   2189円
合計   3269円

金額は高額になりますが、U-NEXTのサービス内容を踏まえると悪くない選択かも知れません。

または映像コンテンツにはこだわりU-NEXTをチョイスする代わりに、音楽はAmazon primeで十分という選択も悪くないと思います。

まとめ

音楽サブスクと、動画サブスクのお得な組み合わせを紹介してきました。

それぞれライススタイルに合わせた組み合わせは、このほかにもたくさんあるので、今後の参考にしていただければと思います。

ではまた

Comments

タイトルとURLをコピーしました