Amazonのアソシエイトとして、[エンタメ|アカシックレコード]は適格販売により収入を得ています。
レッチリレッチリの【歌詞の深堀りと和訳】

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ『Black Summer』和訳|徹底解説

レッチリ
この記事は約10分で読めます。
Amazonのアソシエイトとして、[エンタメ|アカシックレコード/yamori]は適格販売により収入を得ています。。

アルバム「Californication」以来20年来のレッチリファンが、今回の「Black Summer」(Unlimited Love収録) の歌詞について深堀りしてみました。

12枚目のアルバム『Unlimited Love』(2022)収録。

『Black Summer』の歌詞は地球温暖化への警告が込められています。特に、フリーの生まれ故郷のオーストラリアの山火事や自然破壊、環境活動家グレタ・トゥーンベリへの言及もあり、地球温暖化に対して強いメッセージが込められている内容です。

題して 『Black Summer』の歌詞から読む環境問題の深層

→「この記事の解釈を一つの見方としてご覧いただければ幸いです。」

レッチリの歌詞の【和訳と深堀り】新記事はこちらから

yamoriの【エンタメ|アカシックレコード】

多くのエンタメ作品は、作者の想像力だけでなく、どこかで聞いた話や経験がもとになっています。
エンタメ作品を通じて、登場人物の喜びや悲しみ、葛藤に共感し、人生を見つめ直す。
エンタメは、アカシックレコードに記録された、膨大な記録や感情に触れることかもしれません。

【アカシックレコード】とは?
宇宙に存在するすべての出来事、思考、感情、行動が記録されたと思われる時間や空間を超えた知識の源泉。

✅レッチリ曲 深堀り
✅映画考察
✅エンタメサブスク
✅Amazon信者(笑)
レッチリ好き、音楽、映画好きからのコメント募集しています。

詳しいプロフィールはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

「エンタメをどこまでも知りたい方は、クリックしていただけると励みになります」

Xフォローお待ちしております🌶

【Black Summer】lyric 

[Verse 1]
A lazy rain am I, the skies refuse to cry
Cremation takes its piece of your supply
The night is dressed like noon, a sailor spoke too soon
And China’s on the dark side of the moon
(Hit me now)

[Verse 2]
Platypus are a few, the secret life of Roo
A personality I never knew (Get it on)
My Greta weighs a ton, the archers on the run
And no one stands alone behind the sun

[Chorus]
It’s been a long time since I made a new friend
Waitin’ on anothеr black summer to end
It’s been a long time and you nеver know when
Waitin’ on another black summer to end

[Guitar Solo]

[Bridge]
Crack the flaming whip,a-sailin’ on a censorship
Riding on a headless horse to make the trip


[Chorus]
Been a long time since I made a new friend
Waitin’ on another black summer to end
It’s been a long time and you never know when
Waitin’ on another black summer to end

[Outro]
I’ve been waitin’, I’ve been waitin’
Waitin’ on another black summer to end
I’ve been waitin’, I’ve been waitin’
Waitin’ on another black summer to end
I’ve been waitin’, I’ve been waitin’
Waitin’ on another black summer to end

                           geniusより出典

【Black Summer】歌詞の和訳

[Verse 1]
俺は怠惰な雨さ、空は泣いてくれない
まるで火葬のように日用品が燃えていく
夜は昼間のように明るい
水兵は早とちりした
中国は月の裏側に到着した

「かかってきな」

[Verse 2]
絶滅寸前のカモノハシ
カンガルーの生命の神秘
自分でも知らなかった性格

「楽しもうぜ」

グレタの話には説得力がある
弓の名手は逃亡中
誰も太陽の後ろに立つことは出来ない

[Chorus]
新しい友達ができたのは久しぶりだ
ブラックサマーが終わるのを待ちわびてる
ずいぶんと時間が経ってしまった
ブラックサマーが終わるのはいつなんだ

[Guitar Solo]

[Bridge]
燃えさかるムチを鳴らせ
そして検閲に攻撃するんだ
首なし馬に乗って旅に出ようぜ


[Chorus]
新しい友達ができたのは久しぶりだ
ブラックサマーが終わるのを待ちわびてる
ずいぶんと時間が経ってしまった
ブラックサマーが終わるのはいつなんだろうな

[Outro]
ずっと待ってる
ブラックサマーが終わるのを待ちわびてる

【Black Summer】は温暖化そのものを危惧している

Black Summer 』はオーストラリアの山火事について歌っていると、多くのサイトなどで説明されています。ですが、歌詞を調べていくほど、オーストラリアの山火事だけでなく、温暖化そのものを危惧している事が見えてきました。

Platypus are a few, the secret life of Roo 

絶滅寸前のカモノハシ カンガルーの生命の神秘

カモノハシの減少は山火事や、異常気象での河川の減少や、干ばつの影響。現在、カモノハシは絶滅危惧種に認定はされていないものの、数は減少傾向です。

『オーストラリア人口の2倍も生息するカンガルー』

実は政府の公式発表によると、カンガルーによって作物が荒らされ、家畜の水や牧草が奪われ農業に大きな影響が出ています

その他にも、年間2万件を超える自動車と動物の接触事故のうち、8割がカンガルーによるものだか・・

カンガルーの捕食動物が減り、先住民による狩りも行われなくなった現在。駆除をしなければ生態系のバランスが維持できないと考えられています。

歌詞に登場するカンガルーや山火事、カモノハシなどから『Black Summer 』=オーストラリアの山火事と一応はされてはいる。

しかし、私自身は『Black Summer』 にはもっと多くの事が含まれています。そこには世界規模の温暖化やコロナや紛争、差別など、もっと言うと個人の悲しみも含まれていると思う。

『2019年、オーストラリア森林火災』

画像はイメージです

The skies refuse to cry 空は泣いてはくれない。

The night is dressed like noon は夜が昼間のように明るいとは【山火事の事】

ここは悲しみを洗い流してはくれない。または火を消してくれないという事だろうか。

オーストラリア森林火災 は、2019年9月から多発、2020年2月までという長期にわたってまで続きました。

2019年は降水量が観測史上最も少なく空気の乾燥に加え、平均気温も過去最高を記録、12月には記録的な熱波も到来するなど、火災が発生・拡大しやすい条件が揃っていました。

China’s on the dark side of the moon 中国は月の裏側に到着した

画像はイメージです

とは比喩ではなく実際に2019年1月に中国の探査船が月の裏側に着陸した事

中国の無人探査機

中国の無人探査機「嫦娥4号」が2019年1月3日午前11時26分(日本時間)に、月の裏側にある南半球のフォン・カルマン・クレーターに着陸しました。これは人類史上初めて月の裏側への着陸を成功させた快挙となった。

環境活動家【グレタ・トゥーンベリ】

My Greta weighs a ton グレタの話には説得力がある

彼女は、2018年15歳の時に「気候のための学校ストライキ」という看板を掲げて、スウェーデン議会の前で行った活動はSNSで拡散されたことで名が知られるようになった。

グレタ.トゥーンベリさんはスウェーデンの環境活動家で、主に地球温暖化について訴えかけている。

『温暖化の影響を受けない生物はいない』

And no one stands alone behind the sun 

誰も太陽の後ろに立つことは出来ない。

太陽の後ろに立つ事とは、つまり温暖化の影響を受けない生物はいない。だからこれ以上の温暖化を進めてはいけないという意味。

Crack the flaming whip 

燃えさかるムチを鳴らせ

sailing on a censorship

センサーシップへ迎え(攻撃しろ) センサーシップとは検疫(規制の中)

Riding on a headless horse to make the trip 

首なし馬に乗って旅に出ようぜ(首のない馬=コントロールできない。どこに向かうかわからない)

ここの一文をまとめると・・以下のようになります。

あらゆる規制の中、自由のない中で、どこに向かうのかわからない世界を、燃え上がる鞭を鳴らし進んでいけ!温暖化を止めるために!  

センサーシップとは?

センサーシップ(censorship)とは、検閲または検閲制度のことを指します。具体的には、国家や公権力が表現物(出版物、映画、芸術作品など)や言論を精査し、不適当と判断したものを取り締まる行為です。

簡単にまとめると表現の自由が国家や公権力から奪われること。

『アンソニーの願いの込められたコーラス』

Waitin’ on another black summer to end 

ブラックサマーが終わるのを待ちわびてる

It’s been a long time and you never know when

ずいぶんと時間が経ってしまった

I been waitin’ 

ずっと待ってる

I been waitin’ 

ずっと待ってる

Waitin’ on another black summer to end 

ブラックサマーが終わるのを待ちわびてる

コーラスにはアンソニーだけでなく、地球の気持ちを代弁しているかのように思えます。

『2030年は環境問題の大きな節目となる』

2030年は温暖化の破局的な影響を防げるかの節目の年になる

それはなぜか?

あと10年以内に、世界全体のCO2の排出を限りなくゼロにさせる必要があり、対策を怠れば平均気温の上昇、熱波や干ばつ、豪雨、台風の巨大化など気象状況が、更に深刻化に直面することになるようです。

SDGsの取り組み、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの技術は向上、車も全車EV化しエンジン車のみの車種はゼロとなるはず。

ですが・・政府間パネル(IPCC)の見解は以下のようになっているそうです。

政府間パネル(IPCC)とは?

気候変動を科学的に調べるため、1988年に世界気象機関と国連環境計画が設立した組織。195の国・地域が参加する団体。

『気候変動に関する政府間パネル”IPCC”』

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の発表

  • 2300年には温室効果ガスの排出を大幅に削減しても最大3メートル水位が上昇。
  • 対策を講じなければ最大で7メートル海面が上昇すると予測。
  • 対策しても今後数百年、海面水位の上昇は止められないとした。
7メートル海面が上昇すると?
  • 主要都市の大部分が水没する危険性がある
  • 東京、大阪、名古屋などの沿岸部の低地は完全に水没する可能性が高い
  • 多くの島国が完全に水没する可能性がある
  • 世界人口の大部分が影響を受け、数億人規模の環境難民が発生する可能性がある

私たちに出来る事【Black Summer】=地球温暖化についてやコロナ収束や紛争、差別などが少しでも解決するように、個人でも出来る事をやっていきましょう。

まとめ

Black Summer』の歌詞について深堀してみました。

今回、政府間パネル(IPCC)が発表した内容をみて正直愕然としてしまいました。数百年単位ではどう頑張っても地球は住めなくなる・・・・・

アルバムタイトル「UNLIMITED LOVE」=無限の愛Black Summer】は地球そのものに対する愛と願いの曲でした。

皆さんの考える【Black Summerをコメント欄に頂けると嬉しいです。

ではまた

【Black Summer】も聴き放題|Amazonのワンデバイスプランは、月額580円と他の音楽サブスクと比べかなりお得です。

Amazon Echoを音楽専用として使う方ならコスパ抜群プラン!

【和訳と深堀り】は他の曲も取り上げています。


Comments

VODを選ぶの面倒な方へ
【2025年VODガイド】Yes/No診断
タイトルとURLをコピーしました