Amazon PrimeはPrime MusicやPrime videoなどが含まれた複合的なサービスです。
Amazon Music UnlimitedはPrime Musicの上位サービスですが、いつもAmazonを利用しているからMusic Unlimitedも気になる~
という方も多くいると思います。
新しいサービスをを利用するときには、評判・レビューが気になりますよね。
Music Unlimited(以下Music Unlimited)は自身も利用しているので口コミを調ベると、意外と辛口レビューが多いことがわかりました。
ではMusic Unlimitedは音楽サブスクとして価値のないサービスなのか?
私はそうは思いません。
なぜなら、私はMusic Unlimitedに十分満足しているからです。
とは言え口コミやレビューは気になるものです。
この記事では Music Unlimitedの評判・レビューが気になる~
更に困った場合の対処法も知りたいという方には、二度おいしい記事です。
Music Unlimitedをユーザー声を見てから利用を決めたい。Prime Musicを使う中で困って方で知りたいことがあるという方は是非参考にしてください。
Amazon Musicとは?

Amazon Musicには2つのプランがあります。
- Prime Music:Amazon primeに含まれる
- Amazon Music Unlimited:有料プラン
こちらは二つの違いをまとめた表です。
項目 | Amazon prime | Amazon MusicUnlimited |
---|---|---|
料金プラン | Amazon プライム会費: 個人プラン (月額600円/年額5,900円) 学生プラン (月額300円/年額2,950円) | ・個人プラン:月額1,080円 ・プライム会員:月額980円 または年額9,800円 ・ファミリープラン:月額1,680円 ・プライム会員:年額16,800円 (2ヶ月分無料) ・学生プラン:月額580円 ・ワンデバイスプラン:月額580円 ・無料プラン:月額0円 |
無料体験期間 | 30日間 ※ 学生は無料体験期間6ヶ月 | 30日間 ※ 学生は無料体験期間6ヶ月 |
使える人数 | 1人 | ・個人プラン:1人 ・プライム会員個人プラン:1人 ・ファミリープラン:家族6人まで ・学生プラン:1人 ・無料プラン:1人 |
最大デバイス数 | ・個人プラン:最大10台 ・プライム個人プラン:最大10台 ・ファミリープラン:最大60台 (1アカウント最大10台) ・学生プラン:最大10台 ・ワンデバイスプラン:最大1台 ・無料プラン:最大10台 | |
オフライン再生 (ダウンロード) | ✖不可 (厳選プレイリストのみ可能) | 〇可(制限なし) |
オンデマンド再生 | ✖不可 (厳選プレイリストのみ限定) ※ 基本的にシャッフル再生 | 〇可(制限なし) ※ワンデバイスプラン:Alexaから ※無料プラン:シャッフル再生のみ |
スキップ制限 | 1時間に6回まで | 制限なし |
利用可能な楽曲数 | 1億曲以上 | 1億曲以上 |
Prime MusicはAmazon primeに含まれるサービス。
対してAmazon Music Unlimitedは単体の音楽サブスクサービスです。
Amazon Music Unlimitedの料金プランは様々あり、プランによってはだいぶお得感のあるプランもあります。
この中のワンデバイスプランは、リーズナブルなので私自身も利用しています。
ワンデバイスプランの特長は、対応するAmazonデバイス1台のみで音楽が聴き放題という点です。
ワンデバイスプランの対象デバイスは以下の通りです。
- Echo
- Echo Dot
- Echo Pop
- Echo Show
- Echo Show 5
- Echo Show 8
- Echo Show 10
- Echo Show 15
- Echo Studio
- Fire TV Stick
ワンデバイスプランに興味がある方や、Amazon Echoデバイスを検討している方はこちらの記事を参考にしてください。
Amazon Music Unlimited を実際に使ってみての感想

ネットの口コミやレビューを見る前に、私自身の感じたメリットとデメリットをお伝えします。
メリット
- 曲のスキップ制限なし(Amazon Music Primeにはスキップ回数制限あり)
- 曲のスキップに制限がない
- オンデマンド再生(聴きたい曲を自由に選んで再生)が可能
- ワンデバイスプランがお得で使いやすい
デメリット
- Prime会員価格が月額880円から980円に上がった。
私の感想
私が音楽を聴くタイミングは自宅のリビングが多いです。
リビングではAmazonEcho8を使っていますが、Amazon Music Unlimitedとの連携はいいですし、ワンデバイスプランは月額580円なので満足しています。
私のようにAmazonEchoなどの特定のデバイスで聴くならワンデバイスプランで十分です。
しばらく Prime Musicで利用した時はありましたが、リピートができなかったり、聴きたい曲が選べないなどのストレスがあったのでワンデバイスプランに移行しました。
個人的には、車での移動や出先ではAmazon Music Primeで十分。自宅ではワンデバイスプランがストレスなく音楽を楽しむことができました。
【好評】Amazon Music Unlimited口コミ・良いレビュー

それではネットに溢れる口コミレビューを紹介していきます。
まずは Music Unlimitedの良い評判・レビューから。
聴きたい曲がある。
Amazon Music Unlimitedの配信曲数は1億曲もあるので、世に出回っている曲やアーティストがほとんど聴けます。
加えてAmazon Music Unlimitedは、以下のように再生時に制限がないのでストレスがたまりません。
またオフライン再生(ダウンロード)可能なので、Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておくと、通信料がかかりません。
プレイリストを自動で作成したり、アーティストをおすすめしてくれる機能がありますが、音楽好きとしては自身でプレイリストを作成し友人と共有するのも楽しいです。
プレイリストの作成してみたい方は、こちらの記事を参考にしみてください
プライム会員であればお得
Amazon prime会員であれば個人プラン:月額1,080円が980円と100円お得になります。
では、月額980円は他社のサービスと比べて料金は高いのでしょうか?
こちらは主な音楽サブスク料金と比較した表です。
他社のサービスとあまり差がありません。人気のapple musicと比べても100円安い料金でした。
Spotifyには無料プランもありますが、「シャッフル再生しかできない」「曲スキップの回数」などの制限がかかってしまいます。
サービス | 料金 |
---|---|
Amazon Music Unlimited | プライム会員:月額980円 年額だと : 9,800円 |
apple music | 1,080円 |
Spotify | 980円 |
youtube music | 980円 |
LINE Music | 月額プラン:1,080円 LINE STORE限定プラン:980円 |
音質が思ったより良かった
Amazon Music Unlimitedは楽曲によりますが、高解像度(HD)や超高解像度(Ultra HD)での再生に対応しています。
Amazon Music HDについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
私は出先ではスマホアプリでも聴いていますが、Amazon echo8は低音もよく出るので自宅で楽しむツールとしておススメです。
→スマートスピーカー入門【Echo Show 8】1年使ってわかったメリット・デメリット
Amazon echo8は先日第2世代から第3世代にバージョンupしました。
今後使ってみてレビュー記事も書きたいと思います。
先日の4ヶ月無料キャンペーンで利用を始めた
Amazon Music Unlimitedは4ヶ月無料キャンペーンなど、様々なキャンペーンを不定期で行ったりします。
キャンペーンを利用して、ストレスなく楽曲が聞ける体験やプレイリストを作るなど試すことが出来た。
新しい楽曲が網羅されているので使いやすく、無料期間終わっても継続したいという声もありました。
新規登録の無料期間の他に再登録限定価格というキャンペーンも不定期で行っています。
マイナーなアーティストもある
少しマイナーなアーティストの楽曲が、CDではなく配信しかしてなかったり、限定配信の場合もあります。
Music Unlimitedでは限定動画コンテンツを見ることも出来ます。
限定動画が観られるのは、有料会員のMusic Unlimitedだけなので音楽好きは嬉しいです。
またAmazon Music で目当ての曲を探し、再生しようとすると強制シャッフルが行われるためストレスが・・・
その点Amazon Music Unlimitedには制限はないので、通勤などの移動中にストレスフリーで音楽を聴けて快適だと思います。
だと思いますと言うのは、私が通勤する時には主にYouTubeを音声で聞いているためです(笑)
歌詞つきで最高
Amazon Music Unlimitedに限らず、歌詞付きで音楽が聴けるのは最高という声も。
ディスプレイ付きの echo Showシリーズは、部屋で歌詞を覚える時など、文字のタイミングも正確なので便利です。
最近の若者がカラオケの練習というものをするのかわかりませんが・・・
Amazon echoシリーズに興味がある方は、こちらの記事で比較していますので参考にしてください。
音質でApple Musicを上回るという声も
「音質がApple Musicに劣る」という口コミもあれば、「 Music Unlimitedの方が1枚上手だ」という声もあります。
参考までに音楽サブスクの音質(数値)をまとめた表がこちらです。
音については個人の好みがでるとは思いますが、数字的を比べる限りどちらも良い音質であることは間違いないようです。
サービス名 | 最大音質 |
---|---|
Amazon Music Unlimited | 24bit/192khz (ハイレゾ) |
Prime Music | 320kbps |
apple music | 24bit/192khz (ハイレゾ) |
Spotifypremium | 320kbps |
SpotifyFree | 160kbps |
youtube music | 256kbps |
LINE Music | 320kbps |
【不評】Amazon Music Unlimitedの口コミ・レビュー

Amazon Music Unlimitedの不評の多くは料金。
また、知らない間にPrime MusicからMusic Unlimitedに移行していたなどの契約や解約関係が多いようです。
値段が高い
Music Unlimitedの料金はプライム非会員は1080円、プライム会員でも980円です。
ですが各社の料金を比べるとあまり変わりませんし、むしろ私が利用しているワンデバイスプランは月額580円とリーズナブル。
自宅のAmazon echoで音楽を聴く方はワンデバイスプランがおすすめです!
ワンデバイスプランについてはこちらの記事で解説しています。
→Amazonワンデバイス徹底解説&「えっ月額580円!?」選ぶべき理由3選
プライム会員でない場合は他サービスでもいいかも
先ほどの表を見ると、月額980円という料金は他社のサービスとあまり変わりません。
楽曲のラインナップに多少の差異はあるでしょうが、音質にこだわらない場合はどこのサービスでも変わらないかもしれません。
ただしハイレゾ再生で聴きたければ、Amazon Music Unlimitedかapple musicの2択になります。
さらにプライム会員は月額980円と100円apple musicより割安になることや、ワンデバイスプランの料金を考えるとお得になります。
ちなみにappleにはApple OneというAmazon primeに似たサービスがあります。
ですが、月額1200円という点や内容はを踏まえると、あまり魅力的なサービスではありませんでした。
勝手にアンリミテッドに入会させられた
知らない間にAmazon Music Unlimitedに移行していた事例はよくあるようです。
・知らない間にアンリミテッドに入会となっていた。
・クレジットの引き落としで、購入詳細が表示されるわけではないため気づくことができなかった。
・Amazon Musicのアプリでも、支払い項目の選択などが無く、ワンクリックでアンリミテッドへ入会できてしまうため、悪質だと感じました。
などの口コミがありました。
原因には、この3つがあります。
Alexaを利用していて音声ショッピングしてしまった
Alexaに聞きたい曲をかけてもらおうとした時、その曲が Music Unlimited内の曲の場合、Alexaから会員登録をしてMusic Unlimitedでかけるか聞かれます。
それに「はい」と答えるとそれだけで有料の利用登録がされてしまいます。
また、リビングのAmazonEcho8で音楽を聴いていたところ、こちらの画像のようにMusic Unlimitedを勧めてきました。

こちらをクリックすると・・
Music Unlimitedの無料体験の案内が出ました。

無料体験に申し込んだ後、解約を忘れていた
これは、どのサブスクの無料体験でもありえます。
無料期間中に解約手続きをしても、元々のキャンペーン期間が終わるまでは聴き放題なので、解約を決めている場合は忘れる前にさっさと手続きをしてしまいましょう。
ですが、Music Unlimitedではなく通常のamazon musicでは、好きなアーティストや曲を選んで聴いても、すぐにシャッフル再生されてしまいます。
解約の仕方については、契約の仕方によって変わる場合があり、分かりずらい部分もあります。
解約に困ったらこちらの記事をご覧ください。
利用登録の広告を間違ってタップしてしまった
ながらスマホをしているときなど、気づかないうちにタップしてしまうケースです。
Amazon Musicアプリを使っているとき、Amazon Music Unlimitedの広告がちょうど押しやすい位置に表示され、気付かずクリックしてしまい気付いてなかったという事例もあるようです。
対策としては、Amazonの契約しているサービスを定期的に確認するという方法があります。
Amazon Music Unlimited契約の確認方法
Amazon Music Unlimitedの契約を確認する方法。
- 1⃣Amazonアプリのこちらをクリック
- 2⃣アカウントサービスをクリック
- 3⃣メンバーシップおよび購読をクリック
- 4⃣ご覧のようにAmazon Music Unlimitedが出てこなければ契約はされていません。
契約した覚えがない!返金はできるのか?
Amazon Music Unlimitedを契約した覚えがない!
と気付いた時に、すぐに気付いてカスタマーサービスへ連絡できた場合は、返金してもらうことができる可能性が高いです。
ただし、本人が知らずに契約してしまっていても、連絡が遅くなってしまうと返金してもらえる可能性は低くなります。
また、普通に設定から解約手続きをした場合は返金されないので、必ずカスタマーサービスに問い合わせをして説明する必要があります。
カスタマーセンターの連絡先はこちらです。
Amazon Musicアプリが使いにくい
Amazon Musicアプリが使いにくいという声もあるようです。
主な理由はこちらです。
最近は感じませんが、私自身も落ちるや強制終了になったこともあったので、Amazonに改善していただきたいなと思います。
聴きたい曲がない
あらゆるサブスクに言えますが、いくら1億曲を聴けると言っても聴けない曲はあります。
では、Apple MusicやLINE MUSICなら聴きたい曲がすべてあるのかというと、答えはNOですよね。
サブスク未解禁のアーティストは、どこの音楽配信サービスでも聴けませんし、サブスクによって配信曲が違う部分もあるかと思います。
無料期間はどのサービスでも行っているので、無料期間を利用して調べてみはいかがでしょうか?
サービス | 料金 | 無料期間 |
---|---|---|
Amazon Music Unlimited | プライム会員:月額980円 年額だと : 9,800円 | ◎ |
apple music | 1,080円 | ◎ |
Spotify | 980円 | ◎ |
youtube musicPremium | 980円 | ◎ |
LINE Music | 月額プラン:1,080円 LINE STORE限定プラン:980円 | ◎ |
勝手に会費が引き落とされた
勝手に会費が引き落とされた原因は、おそらく解約手続き忘れです。
当たり前ですが、解約手続きをしなければ、永遠に会費が引き落とされます。
この記事を読んでいる方の中には、アプリの削除したから大丈夫という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、アプリの削除だけでは解約にならないので、しっかりと解約手続きしましょう。
解約の仕方はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ

Amazon Music Unlimitedの評判・レビュー・口コミをまとめると、
良い意見として
など
不評な意見として
などがありました。
料金はどのサブスクもほぼ同じですし、プランの移行の部分で、ネガティブな意見もありますが、ここに関しては個人で気を付けましょうと言うのが私の意見です。
分からなかったら自分で調べることや、クレジットの引き落としは日頃から気を配った方が良いと思います。
また、自分にとって無駄なサブスクには加入しない。契約しているサブスクは把握しておく事が必要かなと思います。
サブスク一つ一つは高くないから、気付いたらいくつも入っていたというのは以前の私の失敗です(笑)
サブスクは予算管理をしながら必要と思うサービスを厳選しましょう。
「気付いたらいくつものサブスクに入っていた・・」なんて方はこちらの記事をご覧ください。
Amazon Music Unlimitedは総体的に見てもSpotify・Apple Music・LINE MUSICに負けてないと思うので、ぜひ無料期間のうちに試してみてもいいかもしれません。
ではまた
Comments