Amazonのアソシエイトとして、[エンタメ|アカシックレコード]は適格販売により収入を得ています。
【映画館のすすめ】

《映画館》見やすい座席選び|あなたがベストポジションで体験できるように

【映画館のすすめ】
この記事は約10分で読めます。
Amazonのアソシエイトとして、[エンタメ|アカシックレコード/yamori]は適格販売により収入を得ています。。

あなたは映画サブスク派。それとも映画館に足をはこびますか?

私も普段はサブスク派ですが、【この作品は!!】と思ったら極力劇場に足を運ぶようにしています。

映画館で過ごす時間は貴重です。1日24時間のうち約2時間を、映画というものに全身で集中するからです。

映画館で焦らないための到着時間ガイドはこちら」。

▶︎ 映画本編始まるまで何分?予告編終わりに駆け込んで気づいた“贅沢な時間”

あなたの貴重な時間の映画鑑賞で、作品選びと同じくらい重要なのが席選びです

映画は、当たり前ですが座席の位置によって臨場感や迫力が違います。満席に近い状態でなければ、なるべく快適で見やすい席を選びたいものです。

座席の選び方の5つの基本
  1. 基本 席の選び方
  2. ジャンルごとの席の選び方
  3. 席が埋まっていた場合
  4. 特別席の種類
  5. 小さなお子様を連れていく場合

普段映画館に足を運ばない方も、劇場に足を運ぶきっかけになる記事を目指しますので、最後までお付き合いください。

現在は様々な上映方式があります。IMAX、4DⅩが気になる方は→【保存版】IMAX/ドルビーシネマ/4DX|映画館で最高の没入感|選び方ガイド

yamoriの【エンタメ|アカシックレコード】
▶運営のyamoriは映画や音楽が人生を変える力があると信じてる幸せ者です。

【あなたの愛する作品にも、深いストーリーが隠れています】🎦アカシックレコードのように、あなたの心に深く刻まれた何かが蘇るかもしれません。

🌶レッチリの歌詞を深掘り
✅映画|ドラマの考察
✅エンタメサブスク活用法
✅Amazon信者(笑)おすすめ情報

▶Xでも活動しています!
一緒にエンタメで未来を変えていきましょう!応援コメントお待ちしています!

詳しいプロフィールはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

Xフォローお待ちしております🌶

【基本】見やすい席の選び方

見やすい座席の定義
  • スクリーンを見上げ過ぎないような“角度”
  • スクリーンが小さく見え過ぎないくらいの“視野角”

一般的に見やすい席は、中央の列よりもちょっと後ろと言われることが多いです。

例えばこのような座席の場合

79席の映画館の見やすい席
地元の劇場79席です。参考までに

この場合だとD列かE列がベストです。

収容人数が少ないこのタイプのスクリーンでは、公開から時間が経った映画、マイナー映画、ホラー映画など、比較的集客が少ない作品に使われます

スクリーンやや中央から後列あたりがもっとも混むエリア

繁忙期や混雑する土日に席の埋まる順番は?
  1. やや後列
  2. 中列
  3. 最後列
  4. 前方

前方の席は見上げなければならない為あまり人気はありませんが、作品によっては前列の方がいい場合もあります。

前方に座るのが良いジャンルは、アクション映画やSF映画

※私は割と前方に座ることで、自分より前にはお客さんは少なく、より没入できるからです。

自宅のテレビでは味わえないスクリーンの大きさ、音響設備が映画館に足を運ぶ大きな理由。前後位置はその迫力に大きく影響を与えます。

  1. アクション映画やSFなどはやや前方(映像と音を浴びたい
  2. じっくり見たいドラマ作品は中央あたりを選びます

前後位置は作品によって選ぶのもありです!

【IMAXレーザー】日本最大スクリーンのグラシネサンシャイン池袋

席選びにはスクリーンの大きさも重要です。

ところで日本最大のスクリーンはどこでしょうか?

答えは・・・こちら

グランドシネマサンシャインIMAXのスクリーン
るるぶwebより引用
グランドシネマサンシャインのスクリーンのサイズは?
  1. 高さ18.9m×横25.8m=マンション6階相当
  2. 4Kツインレーザープロジェクター
  3. IMAXで撮影された作品が最大画角で鑑賞できる
  4. 2443席
グランドシネマサンシャインIMAX料金

<一般の場合、通常料金+800円>
一般¥1,900 + IMAX鑑賞料金¥800
<サービスデイの場合>
一般¥1,300 + IMAX鑑賞料金¥800

<IMAX3D、通常料金+1300円>

通常料金+800円はかかりますが映画ファンでなくても一度は体験して欲しい!

IMAXのおすすめは後方の席

グランドシネマサンシャインIMAXレーザーGTの座席表
グランドシネマサンシャインIMAXレーザーGTの座席表

IMAXレーザーGTのスクリーンサイズは、後方の席がベストになるように設計されています。

IMAXのスペシャルシート料金はこちら

IMAXのスペシャルシート料金

特別な作品は思い切ってプレミアムクラス席やグランドクラス席で体験してみよう。

音響的ベストポジション

音響で選ぶと「中央より数列後ろの列のセンター席」がベストポジションです。

映画館の音響は中央でバランスを取ります。

  1. 前面、側面、後方についているスピーカーからの距離と音量バランス
  2. スピーカーの調整を行うときに、中央にマイクを置いて測定する

映像的ベストポジション

音の左右バランスと同様に、映像も真正面から観るに越したことはありません。音響的にベストなのは真ん中よりも後ろの列になりますが、私は視覚的な没入感を考えると若干前の席が好みです。

音響と映像の没入感で選ぶなら?
  1. 若干前の席でスクリーン以外が視界に入らず、スクリーン全体が見える位置
  2. センターど真ん中
  3. 他のお客様の頭が視界に入らない

一つ弊害として列の中央席はスクリーン全体がしっかりと見え、音響も十分に味わえるのでおススメですが、あえて挙げるのであればトイレへの行きづらさです。

あなたがトイレが気になったり、子供を連れて鑑賞しに行く場合は通路側の席が良いと思います。

最後にオリコンが選ぶ映画館ランキングのリンクを載せておきます。

ジャンルごとの席の選び方

映画のジャンルによって座席の前後位置を変えるのも基準の一つです。

ドラマ作品は字幕がしっかり見える席

もし見る作品が字幕をしっかり見たいドラマ作品なら、後方列寄りの真ん中あたりの座席を選びましょう。

理由は?

後方列寄りの真ん中の席であれば、スクリーンが視界に綺麗に収まるので字幕を追いかけやすく、内容も頭に入ってきやすい為です

反対に前方寄りの座席の場合、スクリーンとの距離が近すぎるため、文字と役者の動きを同時に観るために目を動かす範囲が広くなり、疲れてしまいます

もしあなたが海外作品は基本字幕で見る派でも、アクション映画ならは役者や画面の動きに集中できるので吹き替えもおすすめです。今は吹き替えに力を入れている作品もあるので、吹き替えも案外侮れませんよ。

アクション・SF・ファンタジー作品は没入感が重要

これらのジャンルの場合、最悪字幕を追いきれなくても迫力を感じれればよいので、4~5列目がベストです。

理由は?

アクション・SF・ファンタジー・3D作品などは「没入感」を感じられるかがカギになってきます。そこでポイントになってくるのがスクリーンとの距離感と音響です

距離感は離れすぎたり、壁が近いとテレビで鑑賞しているのと差がない状態になってしまいます。視界に綺麗にスクリーンが収まるか、少しスクリーンの方が視界からはみ出ているぐらいの距離感が望ましいです。私は特にアクション映画は、迫力を感じたいと思いあえて前方にします。

お目当ての席が埋まっていたときはどうする!?

お目当ての席が埋まっていて選ぶ選択肢がない場合、諦めて空いている席に座るしかありません。

これは当然ですよね。

いい席や座りたい席はあらかじめ予約することが出来ます。そんなの知ってると思われるかもしれませんが、映画館の席の予約する方は意外と少ないんです。

席の予約には他にもメリットがあります。

例えば以前紹介したTジョイグループは、鑑賞料金にU-NEXTのポイントが使えます。予約には予約サイト【kinezo】を使います。

【kinezo】基本情報
  • 入会金、年会費無料
  • 毎週火曜日・木曜日は映画代が1400円
  • 誕生日など各種キャンペーン・イベントごとにクーポンが届く
  • 決済を保留したまま席を予約できる。
  • 鑑賞記録で感想を記録と共有ができる

【kinezo】は登録することで割引などの特典もつきます。→【映画好き必見】kinezo × U-NEXTポイントで映画をお得に楽しむ方法まとめ

せっかく映画館で観るなら、ちょっとでもお得に観たくないですか?→【U-NEXTポイントを映画クーポンに】

Tジョイグループは北は新潟から南は鹿児島まで展開する映画館。

   都道府県     【KINEZO】対象映画館   
   新潟県    T・ジョイ新潟万代
    T・ジョイ長岡
   東京都    新宿バルト9
    T・ジョイSEIBU大泉
    T・ジョイPRINCE品川
   神奈川県    T・ジョイ横浜
    横浜ブルク13
   千葉県    T・ジョイ蘇我
   埼玉県    こうのすシネマ
  都道府県    【KINEZO】対象映画館   
   大阪府         T・ジョイ梅田
   京都府      T・ジョイ京都
   広島県      広島バルト11
      T・ジョイ東広島
   島根県      T・ジョイ出雲
   福岡県      T・ジョイ博多
      T・ジョイ久留米
      T・ジョイリバーウォーク北九州
   大分県      T・ジョイパークプレイス大分
   鹿児島県      鹿児島ミッテ10

その中でも新宿バルト9のシアター6番はDolby Cinemaが採用されており、おすすめです。Dolby Cinemaの音のリアルさは一度体験して欲しい。→【保存版】IMAX/ドルビーシネマ/4DX|映画館で最高の没入感|選び方ガイド

カップルで映画を観るときは、特別席も選択肢に

座席選びはカップルで映画を見に際、雰囲気づくりにも影響を与えます。あなたが相手の方と会話が続くか不安な時は、共通の話題ができる映画デートがおすすめです。

ここではカップルシートがある劇場を2つ紹介します。

  • 料金はペアで平日5500円 土日祝 6500円
  • 専用ラウンジ
ユナイテッドシネマ豊洲のプレミアペアシートは専用ラウンジちょっと豪華な気分に浸れます。

あなたがカップルシートに興味はあるけど、お金をかけられないという場合におすすめしたいのが通常料金で座れるユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」のカップルシート

  • 通常料金で利用できる
  • 公園のベンチのようなペアシート
  • 高級感はないが大人2人でも余裕で座れる広さ

カップルシートは、土日は特に混むので予約することを忘れずに・・・

友達や家族と映画を楽しむ場合でも、プレミアムシートは良い選択肢です。

友人や家族とでも特別な思い入れのある作品であれば、最高の環境で映画を楽しみたいはずです。良い思い出になるのではないでしょうか。

こちらの記事では、豪華プレミアムシートのある映画館を東京、大阪で3つ紹介しました→【プレミアシートがある映画館3選】GWこそ特別な映画体験を!

小さなお子様を連れていく場合

小さなお子様と行く場合は、通路沿いの席をお勧めします。

小さなお子様がいる場合、通路席を選ぶべき理由
  • トイレ問題
  • 着席時の問題


あなたのお子様がトイレに行きたくなった時、横切って申し訳ない。そもそも上映中の暗い中、人をまたいで通ること自体難しいです。これは私も経験があります。また階段も薄暗く見づらいため、通路側で階段が見れる位置の方が安全です。

鑑賞前に席に着く際、子供が他のお客さんのポップコーンをひっくり返した」なんてことも考えられます。

さいわいお子様と行く場合はアニメ作品や吹き替えが多いと思います。

字幕がなかったり、アニメ作品のように多くの情報を処理する必要がないので、通路側で多少見づらくても良いのかなと思います。

大事なのはお子様が大きな画面で映画をみる体験ですからね。

まとめ

この記事では映画館の座席選びについて様々な角度から解説してきました。

私はいつも前から3、4列目のセンターに座る派ですが、あらためて調べることでプレミアシートやIMAXの体験もしてみたいと思いました。

私を含め映画マニアがわりと前方席を好む人が多いのは、より登場人物や映画の世界に没入したいと思う方が大半だと思います。

映画を通して主人公の体験や感情、自分自身の内面のより深いところまで受け入れる。そんな時間なのかなと思います。

映画は人生。

あなたがより深い映画体験が出来る事を願って

ではまた

ブログ紹介!!

ブログ紹介

「脳みそまでホラーな手書きイラスト」ちぶ〜氏のホラー愛が炸裂するブログ

「ホラー映画さえあれば!」は、ちぶ〜氏が運営するブログです。「年間約300本の映画を鑑賞!ブログ運営歴20年!イラスト付記事を毎日更新中!

過去のホラー作品もかなりあるので読み応え十分です。

Comments

  1. 映画館での鑑賞体験は確かに特別ですね。特にスクリーンの大きさや音響は自宅では再現できない魅力があります。私も普段はサブスク派ですが、どうしても劇場で観たい作品はあります。例えば、SFやアクション映画は迫力を感じるために劇場で観るべきだと思います。でも、座席選びは本当に重要ですよね。前方の席は疲れるし、後方だと字幕が追いにくいというジレンマがあります。あなたが劇場で観る時に最も気にするポイントは何ですか?また、日本最大のスクリーンがある場所、気になりますね!IMAX3Dの体験も一度はしてみたいです。

    • yamori より:

      コメントありがとうございます。 私が席でこだわるのは《自分の視界の中に他のお客さんが入らない席を選ぶ》という点です。私は映画1本1本に出来るだけ集中したいんです。人生の貴重な2時間を映画だけに使うわけですから・・・その為に映画館に足を運んでいる部分もあります。必然的に前の席になりがちですが、お客さんが少ない時は疲れない為に前後の中間あたりの席にします。IMAXは地元にありませんが東京で体験しました。その時はオッペンハイマーを見ましたが、音圧がスゴさが鮮明に残っています。あとは4DXでマッドマックス:フュリオサを鑑賞しました。これは完全に遊園地でしたね→席から落ちそうになるほど席が動きましたよ。

VODを選ぶの面倒な方へ
【2025年VODガイド】Yes/No診断
タイトルとURLをコピーしました